見出し画像

アクリル樹脂と光学薄膜の新たなる可能性

光学技術は私たちの日常生活においてますます重要な役割を果たしています。スマートフォンの画面、車のヘッドライト、そして建物の窓ガラスなど、光学機能を持つ素材が私たちの身の回りに溢れています。

なかでも、アクリル樹脂への光学薄膜加工は注目される技術であり、
その組み合わせは革新的な応用分野を切り拓いています。

【1】アクリル樹脂の特性

アクリル樹脂(PMMA)は、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの重合体で、メタクリル酸エステルを加熱して作られます。透明性、耐久性共に優れており、光の透過率は93%、耐衝撃性はガラスの10倍~16倍にもなります。また、透明性の高さからプラスチックの女王といわれています。

アクリル樹脂はポリマーの一種であり、その透明性や柔軟性、耐候性などの特性から広範な用途に使われています。

【2】光学薄膜の基本

光学薄膜は、薄い層状の素材であり、光の干渉や反射を制御するために設計されています。光の透過率や反射率を調整することで、さまざまな光学機能を実現します。例えば、当社が成膜している反射防止コーティングやバンドパスフィルター、ロングパスフィルターなどに応用されています。

【3】アクリル樹脂と光学薄膜の組み合わせ

製品の光学的性能を向上させるだけでなく、耐久性や加工性の向上にも貢献します。例えば、スマートフォンの画面保護フィルムや車のヘッドライトレンズなどにこの組み合わせが採用されています。

但し、課題も多くあります。

続きは、安達新産業株式会社匠のコーティングをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?