見出し画像

精麻のミニほうき

縁あってお付き合いさせていただいている「たらふく道」さんで作られている精麻のミニほうき(5㎝)を紹介します。

精麻とは
大麻の茎の皮の靭皮(じんぴ・植物の外皮のすぐ内側にある柔らかな部分)を取り出したものです。

大麻は「神のよりしろ」と呼ばれ、古来より現代においても、神事には欠かせない神聖な植物です。

栃木県産の神社で清めていただいている精麻(毒性はありません)を
ひとつひとつ丁寧に手づくりされているミニほうきです。

お祓い清め、産霊(むすひ)の効果があります。

撫でてお祓い清めたり、お守りとして持ち歩いたり、ストーンをのせて浄化したり、使い道は色々です。

今の世の中、とても生きづらく、不安に感じることが多々あります。

私はこの精麻を持ち歩くことで、守られていると思うと、少し安心することができます。

嫌なことがあったり、思い悩むことがあったとき、この精麻のミニほうきで、頭や肩などを払ったりしています。
撫でたり、握ったりして心を静めます。

私に関わる大切な方々にも、お守りのように持っていただいています。
とても可愛いので喜んで持っていてくれます。

少しでも災いから守っていただけますよう祈ります。

この間、「たらふく道」さんから、特大(25㎝)の精麻のほうきが贈られてきました。
とても貴重な精麻を、たくさん使ったほうきです。

丁寧に想いを込めて作ってくださっている、たらふく道さんの姿が目に浮かび、たらふく道さんの想いに触れ、癒されました。
守られている・・・と感じました。

今、その特大の精麻は私の机の棚に置いています。雑念がわいたときに、すぐ精麻のほうきで払えるように!

私は思います。

お守りの役目は、神様から守っていただいていることは勿論ですが、それだけではなく、
人の想いに守られている、ということを実感できることだと!

やっぱり人はひとりでは生きていけない。
人の温もり、愛情で生かされているんだと思わずにはいられません。

感謝します。感謝しています。

支離滅裂になってすみません。

話は戻りますが、

神が宿るといわれている大麻は
古来より人々の暮らしを支えてきた
特別な植物です。
天と地をつなぎ
気を整えます。

興味のある方は「たらふく道」さんにアクセスして見てください。

少しでも、
皆様の心が癒されますように願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?