スクリーンショット_2015-04-22_17.46.34

富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・アイテム編

バカは高い所が好きと言うが自分は日本一高い富士山が大好きだ。

そして色んな大会の中でも富士登山競走が一番好き。

富士登山競走の公式サイトは大会前後にしか更新されないが毎日の様に見ている(笑)

そこで今回は富士登山競走山頂コース初参加の方へお勧めの5アイテムを紹介したいと思う。



①シューズ

どんなシューズがいいのか悩むと思うが登りしかないので軽いマラソン用シューズが一番。グリップ力を必要とするのは馬返し〜五合目の土の区間だけだと思うがグリップ力の良いマラソンシューズなら滑らずに登れる。6合目以降の砂礫はどんなシューズでも滑るのでトレランシューズにこだわる必要はないと思う。

アシックスだとターサージールやターサージャパンがグリップ力もあり軽量なのでオススメ。他のメーカーでもターサーみたいにソールに黒いボチボチが付いてるのを選べばいいと思う。昨年はターサージャパンで走ったが高いので今年は1つ前のモデルのターサージール2で走る事にしている。

ゴール後は下山道を使って5合目まで自走で下るがここでシューズがボロボロになって使い物にならなくなるので型落ちの安価なシューズで十分。新品は勿体無いないので履き古したシューズで走ることを勧める。



②キャップ

五合目以降は日差しを遮る物がないので直射日光がモロに当たるのでキャップはあった方がいい。特に首が炎天下にさらされるとパフォーマンスが低下するのでネックフラップがある物がいい。



③マスク

下山時は砂礫を延々と下るので砂煙が酷くマスクを持参した方がいい。


④小銭

途中の山小屋で飲み物を買ったり有料トイレを使ったりゴール後山頂で飲み物を飲んだりする事を想定するとお金を持参すると困らない。


⑤軍手

岩場やロープ場で活躍するのがイボ付き軍手。あると便利だよ。



取りあえず思い当たる物を列記してみた。

今週末のハーフマラソンが終わったら富士登山競走に向けたトレーニングを開始しようと思う。

4月23日追記

足が攣った時のためにコムレケアがあると安心!


今日のトレーニング

今日は疲労抜きジョグ。

4時半過ぎに起きて5時から走り始めた。

自宅から入善フラワーロードメイン会場の入善スマートインターまでの往復6kmをゆっくり走った。  


今日の結果

距離6km、タイム40分58秒、平均ペース6分50秒/km、消費カロリー411、体重61kg、シューズasicsライトレーサー、ソックスC3fitアーチサポートショートソックス

今月の走行距離171.27km


#富士登山競走




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?