Sho-R

コンサルタントしてます。趣味は現実逃避。

Sho-R

コンサルタントしてます。趣味は現実逃避。

最近の記事

自分の得意分野で失敗すると、、、、凹む。

先日、転職活動の一環で、入社試験の2次試験で、小論文(作文)試験があった。対策をバッチリし、本番もある程度実力が発揮できた。しかし、不合格の連絡。 入社試験に不合格したのもガッカリだが、得意の小論文で不合格になったのは、さすがにへこむ。

    • 3回お会いし、お断りした女性のこと

      11歳年下の女性とマッチングし、交際がスタートしていました。 趣味などは合いそうだった。でも、価値観は・・・?最初は毎日メールのやりとりがあったのに、途中からメールを出しても、返信は「天気の話題」ばかり。。。。 相手は忙しい(?)方で、会うのは月一回ペース。土日は、ご自分の趣味などの予定で、予定が詰まっていて、金曜日は買い物などを優先させたいとの話。「あれ?」と思っていたら、私の他にも「候補者」がいて、私は候補者の中のひとりだったことが判明。 月一回のペースであっても、恋

      • 初めての、オンラインお見合い。

        この御時世である。 婚活市場は、zoomを使ったオンラインお見合いが流行りらしい。私も、初めてオンラインで女性と会ってみました。 お相手は、県内在住の女性。お仕事は外国語を使う仕事ということで、終始私の外国語学習の話に集中する。(果たして先方は楽しかったのか!?) こちらもお相手も「壁紙」を使わないので、画面を通して生活が垣間見える。(そんなのも、ありかも) さて、結果はどうなるか?

        • おばちゃんにめっちゃ怒られる@結婚相談所

          おばちゃんにめっちゃ怒られる@結婚相談所 相変わらず、婚活しているおじさんです。先週、結婚相談のおばさん職員に「めげずに、また来所してください。午後に何人か女性が登録に来たので!」と言われたので、昨日の土曜日にまた行ってみる。 食事後、すでに15時前。センターに電話したら、「15時半までに来所したら、大丈夫です」との話なので、車で急いでセンターへ! 時間ギリギリだったので、(てきとうに)、女性を3人選んだら、おばちゃんに 「あなた、いい加減しなさいよ!平成生まればっか

        自分の得意分野で失敗すると、、、、凹む。

          続 自治体の結婚相談

          先週のセンターは、混んでいた。 既に登録している男性がたくさん来ていた(という話は、前回した)。女性は少なかったが、新規っぽかった。*ここでいう登録・新規は、プロフィールを作成して自身のことをセンターの情報として登録すること。 私は既に何回か(4回くらい)来ていて、下世話な話をすると、おみあい相手の女性を探しに来ていた。最近登録した女性のプロフィールのみ(写真はこの段階では見れない・名前もわからない)をみて、「相談員(おばちゃん)」に番号で伝える。MAXは3名。今回も私は

          続 自治体の結婚相談

          自治体の結婚相談センター

          久しぶりに、自治体が運営する結婚相談に来てみる。 オープンが朝10時だが、すでに女性1名男性2名が待っている。ビビった。待機していると、男性がドシドシ入ってくる。日曜日だからか? なかなか出会えない、新しい時代。出逢うのは、なかなか、自分も含めて、大変だ! と、思っていたら、先日「お見合い」した女性が・・・。その女性は、本日別の男性とのお見合いらしく、黒スーツの男性と街に消えて行きました。私はフラれた方なんで、その女性はバツが悪そうでしたw

          自治体の結婚相談センター

          5人目のおみあい相手(最初に顔を出さない心理?)

          自治体が運営する婚活サイトに登録している。最近、女性からの登録者が急増しているという話。コロナの非常事態宣言などで「出会いのチャンスが減った」と感じる女性が増えたこと、か?? 今回の女性は、顔を伏せた状態で「この方、いかがですか?」という案内が来た。婚活サイトでも一般の結婚相談所でも「写真は、かなり重要です!」という。 女性を選ぶ立場として、写真の印象は大事。美人すぎると、逆に怪しいw。自分の好みとは違うと、やっぱり遠慮させてもらう(←そんな立場かっ!!) 今回の女性は

          5人目のおみあい相手(最初に顔を出さない心理?)

          いつかの「おみあい」

          いつものように自治体が運営する、インターネット婚活サービスを使った時の話。33歳の美人とマッチングしました。 私の方では、半信半疑。冷やかしかな?プロフィールの写真、盛ってるのかな?と。 実際会ってみると、プロフィールの写真よりも、美人で爽やかな薬剤師。 海外旅行に興味があったり、昔は一級建築士を目指していたなど、なんとなく話がもりあがった!?と見えた。が・・・・ 「これからホットヨガに行く予定があるので、帰ります」と。 私と話が合わないと思ったのか、美女は駅に消え

          いつかの「おみあい」

          4回目の「おみあい」、の反省

          今日は、自治体の婚活インターネットサービスでマッチングした女性にお会いしてきました。 正直、写真での見た目は、タイプではなかったのですが、性格や趣味などが合うのでは?と思い、会ってみました。 お話ししてみると、長年勤務した会社では、積極的に業務改善などに取り組んでいて、好感が持てました。ところが、持ち前の好奇心があるのに、一度も海外旅行をしたことない!という。。。。(私は海外関係の仕事や趣味を持っているので、ちょっと違うな・・・と思ってしまいました。。。) 婚活を始めて

          4回目の「おみあい」、の反省

          婚活での失敗 その1

          婚活での失敗 その1 ある結婚相談所に登録しているオジサンです。 2ヶ月前関東の中央部に住む女性とマッチングし、コロナ禍もあり、しばらく経った先日(2月末)、直接お会いしお茶することになった。 お茶の時間 話が盛り上がり、お昼ご飯も忘れて、3時間以上話をした。 『ぜひもう一度この女性とお会いしたい!』と思い、その場でお別れしたが、、、、実は「その日のうちに連絡先を交換しなくていけない」システムだったらしく、女性からの回答は『交際しません』。 結婚相談所やマッチングア

          婚活での失敗 その1

          デート商法?編:婚活男子は気をつけて!2

          将来のお嫁さんを探しているオジサンです。 今回は、先日婚活アプリで出会った女性についてです。私は15分ほど待っていました。場所は関東のターミナル駅(私は、ほとんど、この駅を使わないので、待ち合わせにドキドキ(いろんな意味でw)した)。 システム上、アプリ上、お互いの「登録上」の最寄駅からアクセスしやすい、待ち合わせにふさわしい駅・ふさわしい場所を複数提案してくれる。(もちろん自分でもできる)。そこはO駅。「お見合い」するための場所としてAI(?)が提案したのは、お相手の女

          デート商法?編:婚活男子は気をつけて!2

          あすは、「おみあい」。

          婚活サイト(と、呼んでおきます)で知り合った女性と、埼玉県の大都市の駅のコージコーナー前で待ち合わせします。ドキドキ。 その楽しみをご褒美に、水曜日にzoomで開催される大学院試験の準備を頑張っています。修士論文作成の際にずいぶんと参照したフランス語論文ですが、だいぶ苦戦しています。一度英語に訳したものを、ググったり。。。 というわけで、デート?お見合いは楽しみですが、入試勉強をがんばりますー。

          あすは、「おみあい」。

          来週は、大学院試験@zoom

          ビデオ動画を使って入試なんて、時代が変わったなあ。と、呑気なことも言っておられず、早起きして大学院試験の準備をしています。 とりあえずは、提出した研究計画書・提出した修士論文などをもう一度読み見解をまとめるしかない。 zoomで、いきなり、トリッキーな外国語能力を問われたら、嫌だなーと。変な緊張感・・・・。

          来週は、大学院試験@zoom

          とっておきの冬服

          とっておきの冬服 今年、「あえて」 ネクタイを3本新調しました! ネクタイの購入は、数年振りかも♬

          とっておきの冬服

          パチンコ「依存症?」だった父と、それに対していつも怒っていた母。

          ギャンブルは、家族関係に影響をもたらすか? いわゆるギャンブル依存症は、1970年代後半にWHOにおいて「病的賭博」という名称で正式に病気として認められました。その後の研究によってこの病気への理解が進み、ギャンブルがやめられないメカニズムはアルコール依存症や薬物依存症と似ている点が多いことがわかってきました。 父は、パチンコ・パチスロのみやる人でしたが、土日毎週末には1日入り浸る典型的な依存症傾向がある人です。(後々、他のことにも依存症傾向があり、若い時に「その判断」をす

          パチンコ「依存症?」だった父と、それに対していつも怒っていた母。

          日本の紅葉は美しい!

          先日、南米に赴任していた友人が帰国したので、一緒に日光鬼怒川方面に一泊二日旅行に行ってきました。

          日本の紅葉は美しい!