見出し画像

『戯曲を味わう 〜大石Dの勉強会〜』vol.24 第三講「総論!『アルカディア』」

(ヘッダー画像撮影:脇田友)


こんにちは!
『戯曲を味わう』の講師を務めています、大石です。
このワークショップは2018年10月より行っています。毎回テーマを変えながら、戯曲に書かれている歴史や、文化、作者の背景などについて知る事で、戯曲をもっと楽しく読む(味わう)ことを目指しています。

これまでの『戯曲を味わう』では、毎回テーマを変更しつつ、古今東西の作家について、作家の人生や時代背景などについて味わってきました。
今年度はテーマを絞り、2021年8月13日〜15日に大石の演出で上演しますIN SITU × KAIKA『アルカディア』の関連企画として、この作品を様々な角度から掘り下げていきます。
今回の『戯曲を味わう』は全4回で、以下のスケジュールを予定しています。

————————————
第1回(5月21日) トム・ストッパードについて
劇作家トム・ストッパードの、その経歴や作風について味わいます。

第2回(6月18日) 『アルカディア』について 〜学術用語編〜
 『アルカディア』に登場する学術用語について、大石が勉強してきた内容を解説し、一緒に学びます。

第3回(7月9日)  『アルカディア』について 〜作品編〜
 2回の勉強会を踏まえて、『アルカディア』について、総合的に味わいます。

↑今回はココ

第4回(9月頃予定) 『アルカディア』について 〜上演を経て〜(予定)
 『アルカディア』の上演を経て、改めてその内容や、作品の仕掛けについて味わいます。
————————————

この勉強会に参加すれば、より『アルカディア』を楽しむことができるかも……!
(内容は変更の可能性があります。各回の詳細については随時noteにアップいたしますので、ご確認ください。)

写真24-1

※vol.24第一講の様子。引き続きオンラインで実施をしています。


第3回目となる今回は、第1回目で味わったトム・ストッパードの概要と、第2回目で味わった学術的な要素を踏まえて、『アルカディア』という作品全体について味わおうと思います。

『アルカディア』とはどういう物語なのか、物語の構造、セリフの意味、時代背景、などなど、この作品にまつわる事柄について広く味わいたいと考えています。
「第三講」と題されてはいますが、もちろん、今回が初めての参加という方も大歓迎です。勉強会とは言っていますが、基本的には肩肘の力の抜けた会ですので、お気軽に参加いただければと思います。

もしかしたら稽古の裏話も聞けるかも……?

写真24-2

※vol.24第二講の様子。『アルカディア』に出演するキャストも参加しています。

今回は引き続き感染症対策のため、オンラインでの実施になります。
今までは会場が遠くて参加できなかったという方も、ぜひぜひこの機会にご参加ください!
これまで勉強会に参加したことのない方にも、どんな雰囲気でやっているのかを知っていただきたく、つまみぐい版として、vol.16.5の一部を特別公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=jui1TtJtGUM&t
こちらをご覧になってご興味を持っていただけましたら、ぜひ本編もご参加ください。


講師 大石達起(IN SITU)
日程 7月9日(金)18:30~20:00
会場 zoomミーティングルーム(URLは有料部分に掲載)
金額 500円
定員 20名
主催 一般社団法人フリンジシアターアソシエーション
   IN SITU
お問い合わせ 075-344-8970

以下の有料部分に、zoomミーティングルームのURLとパスワードを記載しています。当日は、そちらのURLからご入場ください。
(※記事を購入していただければ、それが参加費となります。)

※※公演に関する情報は、以下のnoteマガジン、Twitterでも公開中です!※※
KAIKA webサイト:http://www.ftas.info/kaika/
noteマガジン:https://note.com/acs_kaika/m/m46a03a3a9193
Twitterアカウント:@re_4square

ここから先は

449字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?