元Google 竹花貴騎さんのファンとして思う事

元MUP生というか。。。

元Googleで有名な竹花さんがやっていた『MUPー最高ー!』の受講生です。

サラリーマンとしてのメンタルアップには個人的にはとても役に立ったし、熱量は凄いありましたよ。

今でもそれは変わりないとおもいますね。

YOUTUBEを見ても、経歴とスパム的なサービスは置いておいて、やり方と考え方は非常に感化されました。

それがきっかけでサラリーマン辞めようとも思いましたし。

そんなわけでMUPにも入ったわけです。

ろくに学ぶこともなかったですが。w

YOUTUBEが一番勉強になりますね。

YOUTUBE出し切って期待をさせて中に入れて、中に入ると何もないという感じだったような。

でもそういうサービスって世の中沢山ありますよね。

そんなものによく騙される私ですが、竹花さんの所、MUPに入って良かったことに変わりありません。

正直、この1年弱でサラリーマンとしての考え方も変わり随分と決済関係では儲けさせてもらいました。

要は、自分が儲かったのかどうかだと思うんですよね。

今世間では、経歴詐称とかそんなことを言っている方々がいるようですが、その件に関して私はまぁ中立的というかどうでもいい感じです。

それより儲かったのかどうか、これから儲けられるのかの方が大切だと思ってます。

元Googleでも元Googleでなくてもくだらない奴は沢山いますから。
経歴詐称詐欺といって竹花さんで炎上させて、自分は嘘を言っていないことを証明しているという流れで、自分の所に客を集める気なのが見え見えです。

実際、経歴詐称なのか、詐欺なのかどうか知りません。私は判断することでもないし。

日本的な視点で人を揶揄したりするのは時間の無駄。

便乗したり人の上げ足を取ることでフォロワーを伸ばしたり、炎上させて注目を浴びようとする魂胆が見え見えなんですよね。

元リクルートや元ZOZO?我慢汁だか何だかの汁関係の人にもいいように操られている、かわいそうな人たちが日本には本当に多いように感じます。

経歴詐称が詐欺なのかどうか、今回がそれに該当するのかわかりませんがそんな荒探しやっている暇があれば私は稼ぎたいです。

竹花さんの動画は謝罪動画が見れなくなったり、今までと違った感じで憔悴しきった感じでてきてました。


少しハゲも進行したようにも思います。


元ZOZOとか汁男優とか関係の人に対して噛みついたのは自分の方だからと謝罪も入れていますが、謝罪なんかする必要ないし、ガンガン突っ走って欲しいと思いますね。

竹花さんが経歴詐称だとは私が言い切ることはできないですが、トークの相方におかっぱ頭の鷺さん(詐欺さん)を使っていたのはある意味ブラックジョーク的なものだと前から感じていました。


普通、名前が詐欺なんていう人を使いますか?

実は、MUP生やる前に代理店募集に興味があってどんなかな?と思いまして。問い合わせたことがありました。


電話かけたのか、かけてもらったのか忘れましたが電話越しにきちんと『詐欺』です。といっていましたし、騙されてもしょうがないですよね。
詐欺ですって言われて、それでも申し込んだんですからある意味わかっててやっているわけなんですよね。


こういうところも、竹花さんセンスあるなと思うわけです。まぁ名前が詐欺なのか、活動が鷺なのかどっちかわからないですけれどね。
気が付かない方も気が付かない方ですよね。


私は日本人の友人に鷺谷という女性がいるのですが、スマホへの登録名は詐欺屋になってます。申し訳ないですが。
本人にも言ってますが結婚して苗字変わらない限り、詐欺をしていないのにもかかわらず詐欺屋が本職みたいな苗字なんですよね。

でも、苗字が詐欺なら鷺を極めるのもいいんじゃないかと思いますよね。屋号ですから。笑

話は竹花さんに戻りますが

始めて、竹花さんを知ったのはYOUTUBEで香港法人やトラストを利用した節税関係に関してのものをキャップをかぶって大きな紙に殴り書きしているものを見たのがきっかけです。

どういうアルゴリズムで引っかかって表示されたのか不明ですが、決済加盟店の情報商材屋さんなんかの動画を決済通すかどうか見極めるのに見たりすることもあるのでそれでお勧め動画で出てきたのかもしれません。

その動画はいまでも見れますし、昨日見ても間違ったことは言っていないなと思います。

私自身も持っていた知識で、やっと日本人にもこういうことをYOUTUBEで発信するやつが出てきたなーという感じで。

まぁ少し信託・トラスト・ゴールドマンサックスの所は違う部分もありますが、95%は正解だったので他人から聞いたにしても相当な知識だということは間違いないと思いました。

竹花氏が情報商材屋なのかどうかは、情報商材という区分が明確でないので断定はできないです。

私が情報商材屋さんと付き合うきっかけになったのは何といっても与沢翼さんとその周囲の方々の決済を通じてです。


大体の方は、香港とかシンガポールに逃げている方が殆どで。現地でバッタリ会うこともかなりあります。

直接の取引はないですが、私が用意した決済口座をある業者さんに卸し、それを数社が間に入って支払処理ゲートウェイに組み込んで提供していました。


情報商材のポータルとかそういうのをやっている会社の経由ですね。

私の場合は7年くらい前までは卸販売が多かったので。加盟店との直接はなかったです。

当時の人が騙されたのか私が知る由もありませんが決済の裏側を知る人間としては、随分と盛っているなという印象でした。


そんなに儲けているなら、私の収益ももっと多かったはずなのに。まぁ億単位の決済は確かにありましたけれどね。

最後の方は、決済をやった会社が支払いをしないで倒産?とかそんな風に書いているところもありましたが、自作自演でやっているなーという感じでした。

決済会社はそんなことをしてしまうと、他の加盟店様にも迷惑をかけてしまいます。

ですのでそういうことは基本的にはしません。
その収益だけに依存している場合はそうかもしれません。

もしくは、その事業の為だけに個別で決済会社を作って計画倒産をするということは考えられます。


竹花さんも、少しくらいはお金を貯められたので今回はそれでいいのではないでしょうか。

それは海外に逃がしているので与沢翼さんのようにビニールシート引いてカップラーメンで締めくくれば、世間の人などいつの間にか忘れます。

結局、儲けた人の勝ちです。

竹花さんのカップラーメン動画是非期待しています。水戸大家さんとかもやってましたよね。第3弾になるんですかね。

なんだか締まりのない事を書いてしまいましたが、

おかっぱの詐欺さんと『MUPー最高ー!』をまたやって欲しいですね。

Your money is Mine. ならもっとよかったのに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?