aco@川﨑暁子
女性がもっと自由に、自分のカラダとココロを愛することができるケアとして、あたしはフェミニンケアはとっても大切だと感じています。
「みんな、もっと自分を好きになっていい♡」 我儘になる、とか 自分勝手にする、とか そんなことではなく。 「自分を好きになる=自分を認めてあげる」 そこから広がる視野、世界はどんどん変わるんです! あたしが経験してきたことをベースに、「自分を愛そう♡」=「マナデルゥな生き方」をお伝えしていきますね。
standfmにて配信中♡ acoの♪人生まるごと楽しんじゃうラジオ 「マナデルゥチャンネル」 https://stand.fm/channels/5ea8c08ff654bbcab470ab9a これからの情報発信の新しいカタチ♡ 文字や動画では伝えきれない、あたし自身の大切にしていること、おはなししています。
2003年秋生まれの息子。 生物が大好きで海洋学の勉強を目指しています。 高校卒業して、あたしの子育てを少し振り返りたくなりました。 あたしとは真逆の息子の子育てで感じてきたコト、大切にしてきたコト。 ベビーマッサージのレッスンを通して感じてきたコト。 書いてみますね。
「歴史」は好きですか? わたしは尊敬する人物も「歴史上の人物」であるくらい歴史が好きです。 理由はわからないけれど、なぜか惹かれる! でも、その「惹かれる」には何か理由があるのです。 「過去」と「現在」の対話、それが歴史を紐解くということ。 歴史に学ぶことは計り知れない♡
2020年は日本における「フェムテック元年」といわれ、 2021年には流行語大賞にもノミネートされたほど。 なぜいま、そこまで、フェムテックやフェムケアが注目されているの…
いまさら聴けない? 「フェムテック」と「フェムケア」っていったいどういう意味? 何が違うの? 15年にわたり、大切に伝えてきた女性のおまたまわりのケアのこと。 stand…
さて。 あなたは、自分なりの「哲学」って持ってますか? 今回ご紹介するのは 「敢えてコンプレックスに向き合ってみる」ということ。 自分のこの部分が、 嫌いだなあ😔 …
息子が高校を卒業しました。 自分の夢をカタチにするために、第一志望の大学入学を目指して挑戦しているところです。 はじめての大学受験で、あたしの方がドキドキして、 …
楽しみにしてたドラマ 「お札になった留学生〜津田梅子」をみて改めて感じたことを standfmでお話してみました。 明治の時代。 まだまだ「女性が社会に出る」なんてことは…
紙ナプキン、吸水ショーツや月経カップなど。 生理用品は数多くあれど、わたしが布ナプキンを使う理由、、お話させてもらっています♪ 次回は経血コントロールのお話です…