見出し画像

Food Therapyの魅力(応用力)

Food Therapyの魅力に応用力がある

Food Therapy講座を受講すると世界の色んな国でプロの料理人として活躍してきたマーシャン祥子さんから週1回レシピの配信があるのだか

そのレシピはすごくシンプルで

そのシンプルなレシピを元に日本のみならず世界中に住んだるママ達が料理をつくる

レシピには

根菜 2カップ

とかしか書いてないから

東南アジアではこんな食材をつかいました。とか

ヨーロッパ ではこんな食材をつかいました。

ハワイではこれ。

と色々なつくれぽがFoodTherapyのコミュニティ内で上がってくるからバリエーション豊かで

シンプルなレシピを応用して色んな種類のものが作れるようになる。

人気のレシピにヒーリングチキンスープというのがあるんだけど

の2日目と3日目のアレンジ

• チキンスープの残り物でベトナム風フォー

• チキンスープの残り物を使って激うまラーメン

が美味しすぎた。

フードセラピーを受講すると、その後ありのまま共和国に永住できて

(ありのまま共和国の説明はこの記事→)

何回でも違うファシリテーターを選んで受講&ファシリテーターのサポートができるので

それぞれカラーやテーマの違うファシリテーターから

毎回新鮮なことを学べるし

サポーターという形としてそのファシリテーターを手伝うので、仲良くなりたいな。素敵だな。と思う人とすぐに仲良くなれるのも魅力です。