見出し画像

【ふるさと納税2020】【なんでも質問箱総集編】ふるさと納税大好き@ふるさとみが答えます!

こんにちは!ふるさと納税大好き@ふるさとみです。今年も、ふるさとチョイスがyoutubeでCM流したり、ふるさと納税ががっつり盛り上がってきましたねー!

ふるさとチョイスCM2

(引用:「ふるさとチョイス公式」チャンネル

ふるさと納税で、みなさんから頂く質問は色々あるのですが、同じ質問をもらうことがよくあります。

ですので、よくもらう質問に加えて、今の時期に知りたい質問を集めてみました!前回ストーリーであげた内容もありますが、より深掘ってます。これを見れば、もうふるさと納税マスター!といっても言い過ぎじゃない!はず!

なお、オススメのふるさと納税返礼品は以下のnoteにバッチリまとめてますので、こちらをご参考にしてくださいませー。

なお、ふるさとみは税理士や専門家ではありません!回答内容は可能な限り調べてお出ししてますが、内容には間違いがあるかもしれません!あくまでもアマチュアの範囲での意見とお考えくださいませ。

では早速行きましょー。

基本編サムネ

基本編

では、ふるさと納税のキホンの「キ」に戻ってみましょう!

質問1:ふるさと納税って誰がやってもトクするの?

答え:今年の所得で納税する人以外はおトクじゃないです!

ふるさと納税は誰でもできる?

「誰でもできる?」という質問には「Yes,Boss!」なんですが、「誰でもおトク?」という質問には「No! That's too bad...」です。ふるさと納税は、今年所得があって、所得税や住民税を払っている人に税金が後から返ってくるよ、という制度になリます。つまり、税金の前払いですね。税金を払っていない人は、ふるさと納税しても、ただの寄付になっちゃいます。

例えば、おトクな場合とそうじゃない場合はこんな感じです。

育休中の人 → 今年、育休に入る前に働いていて、お給料をもらっていればその給料分のふるさと納税ができ、おトクです。出産手当金や育児給料給付金は、非課税、つまり税金が発生しません。そのため、税金の控除が受けられないので、ふるさと納税してもおトクにならないです。
新入社員の人 → おトクです。去年所得が発生してないので今年は住民税、所得税はかからないですが、来年はかかりますね。ふるさと納税は来年の税金から控除、還付されます。今年の給与とある人はボーナスを額面足した金額でシュミレートしてみましょう!
今年の4月から働きはじめた人 → 金額によってはおトクです。翌月から給与が出ているようなら、5月から12月までにもらった額面給与の合計額でシュミレートしてみましょう!
去年まで働いてて、給与は1月までもらった!後は無職で収入ナシ・・・ → 残念ですがやめましょう。1月分の給与だけでは、金額的にふるさと納税でおトクにならないと思うので、求職活動をしつつ、来年を楽しみに待ちましょう!


税金を払ってない人は、家族や友人で働いてる人に「こんなおトクな制度あるよ〜」とぜひおすすめして、アドバイス料として返礼品を少しおすそ分けしてもらいましょう!


質問2:納税サイトのシュミレーションで出てきた控除上限額いっぱいに寄付していいの?

答え:上限額より10%〜20%低めの金額までがオススメです!

各種納税サイトのシュミレーションは、あくまで目安金額です。(かんたんなものでも詳細なものでも一緒)

ですので、欲しい返礼品があるからって、上限額めいっぱいに寄付してしまうと、あとから負担額2,000円以上の負担をしてしまうことも、、。

そんなことにならないよう、リスクヘッジしておきましょう!出てきた金額の10%〜20%くらい引いた金額を上限額と考えておくと安心です。

例) 上限額が3万円と出たら・・・ 

3万円 ー(3万円×10%〜20%)=上限額は2.4万円〜2.7万円と考える

上限額ー10%〜20%の金額

もっと詳しく知りたい!という方はこちらの動画がオススメです!

【必ず知っておきたい】ふるさと納税で限度額を把握する方法

(引用元:Youtube「つみたてシータ」チャンネル

質問3:どこの納税サイトのシュミレーションがいいの?

答え:どこでもOK!と言いたいところですが、少しだけ違いがあります!自分の使いたい控除や仕事の形態から選ぼう!

納税サイト

結論、以下からご自分の当てはまるものを使ってもらうといいです。

サラリーマン(給与所得者)の人

さとふる楽天ふるさと納税ふるさとチョイスふるなび・・大体どこでもOK! ただ、ふるさと納税ガイドは簡易版シュミレーションしかないです。

医療費控除や住宅ローン控除などを併用したい人

楽天ふるさと納税ふるさとチョイス。控除金額を入れる項目があります!

個人事業主、フリーランス、自営業の人

さとふる。唯一、給与所得者以外のシュミレーターが用意されてます!

なお、各種納税サイトには、「簡単シュミレーション」と「詳細シュミレーション」とだいたい2つ用意されてると思います。

かんたんシュミレーター

詳細版シュミレーター

(引用:楽天ふるさと納税

こう見ると、簡単シュミレーションのほうが、収入と世帯人数とか入れればすぐ目安額が出てきてすごく便利!なんですが、本当にざっくりした金額なので、わりと誤差があったりします。ですので、詳細シュミレーションで確認がおすすめです!

また、同じ項目で記入を入れても、納税サイトによっても、数百〜数千円くらい控除額に誤差が出てきます。心配な方は複数の納税サイトで出してみるのもオススメです!
ちなみに私はふるさとチョイス楽天ふるさと納税さとふるの3つの詳細シュミレーションで確認してます!

さとふるは、リンクが貼れなかったので、こちらから!


質問4:新入社員だから、今年は住民税は払っていないです。それでもふるさと納税できる?

答え:できます!今年のふるさと納税の寄付によって、来年の住民税から控除されます。

じゅうみんぜい・・こちらは税金のなかでもちょっと特殊なんですよね!住民税は、今年の1月〜12月の所得から計算されて、翌年の6月から支払うものになります。

ちなみに、住民税の控除と所得税の還付のタイミングはそれぞれ違います。

図で見てみましょう!

住民税控除と所得税還付のタイミング.001

つまり、2020年の4月に時点で支払っている住民税は、2019年分の住民税ってこと。6月ごろに住民税決定通知書というものが届きます。住民税で「今年の6月からはこれだけ支払ってねー」という通知です。

つまり、新入社員の方は、今年給与が発生していたら、来年の6月から住民税は発生するので、そこで控除が受けられますね!確定申告をしていたら、所得税の還付もありますが、両方受けたとしてもほとんど税額には差がないです。

今年から会社に入って、ふるさと納税やるぞー!と意気込むあなたへ、シュミレーションするときの注意したい点は2つ!

・住民税の計算対象期間は1月〜12月。年度ではないので、うっかり入社月の4月〜翌年3月までの給料を足さないように!

・給料は、1月〜12月の間にもらった分を足すこと。例えば、月末締め翌月末払いの会社の場合、最終月の12月分の給料は1月にならないと入らないので、それは今年の中にはいれないようにしよう!

社会人になった旨味として、ぜひぜひふるさと納税を活用してくださいね〜!なお、ふるさと納税は、送付先は自宅以外も指定できるところがほとんどですので、一人暮らしの方は、ご両親にこの機会に何かを送ってあげても喜ばれますよっ!

ふるさと納税で親孝行!


質問5:もし、上限額を超えたらペナルティとかある・・?

答え:アリマセーン!ただ負担額は増えちゃいます。

ペナルティというか、国から怒られる!ということはないですが、単純に超えた金額分が負担になります。シュミレーションで出した上限額-2000円(自己負担金)の金額を超えた分は、来年返ってくることはないです。
例) 上限額が3万円なのに、4万円分の寄付した!
来年に控除されるのは、3万円-2000円=28000円です!自己負担の2000円含む1万2000円は負担となっちゃいます。

ですので、ふるさと納税では上限額をオーバーしないってことがめちゃくちゃ重要です!いくら魅力的な返礼品があっても、ここだけは守りましょうー。


ワンストップ編サムネ

ワンストップ特例編

これから、ワンストップ特例の申請書を送る方も多いんじゃないでしょうか。今のうちに疑問を解消しましょう!

質問6:ワンストップ特例ってだれでも使えるんだよね?

答え:使える人には一定の条件があります!

確定申告は面倒だから、ワンストップ特例を使おう!って人も多いですよね!
以下に当てはまる人のみが使えます!使おっかな〜と思ってる人はもう一度チェック!

1)給与所得者(サラリーマンの方)
2)寄付を5自治体以内におさめた
3)医療費控除や住宅ローン控除(1年目)を使わない
4)引越しなどしておらず、寄付した翌年1月1日の住所地と申請書に記載した住所が同じ
5)年収2,000万円を超えていない

一個ずつ見ていきましょう!
1)給与所得者(サラリーマンの方)
つまり、個人事業主や自営業の人は使えません!ま、これらの方の多くは翌年に確定申告で所得の申請をする人たちなので、ふるさと納税の申請も確定申告で同時にやっちゃう方がラクという考え方もできますね!ワンストップ特例は、あくまで確定申告をする必要がないサラリーマンの方のための制度ということですね。

2)寄付を5自治体以内におさめた
こちらは、そのまんまですね。なお、同じ自治体に2回、3回寄付しても、それは1自治体とカウントされますよ!

3)医療費控除や住宅ローン控除(1年目)を使わない
ふるさと納税の他に、控除を使おうとしていない人が対象、ということです。もし、これらの控除の申請もしようとしている人は、確定申告をする必要があるため、そちらで一緒にふるさと納税の申請もしましょう!

4)引越しなどしておらず、寄付した翌年1月1日の住所地と申請書に記載した住所が同じ
ワンストップ特例を使おう!と考えて、寄付したあとに、引越しが決まっちゃったって方。それでも、翌年の1月2日以降の引越しであれば問題ないです。住民税の支払い先は、翌年の1月1日に住んでいる住所の自治体に払う、と国で決まっているためです。
もし、ふるさと納税をした年内に急きょ引越し、住民票の移転もしなければならない、、となったら、そのままのワンストップ特例申請書は使えないので、寄付をした自治体に問い合わせをしましょう。面倒であれば、確定申告に切り替えるのも手です。

5)年収2,000万円を超えていない
年収2,000万以上のツワモノはそもそも確定申告しか申請手段はありません。

また、ワンストップ特例の申請を先にしていても、そのあとに確定申告をすると、ワンストップの申請が打ち消されるので注意が必要!そういった時には、確定申告の時に必ずふるさと納税の寄付金額も申告しましょう!

こちらについては、我らが大河内税理士のこちらの動画が詳しく解説してくれてます!


質問7:ワンストップ特例のつもりだったけど、申請書類を出す〆切に間に合わなかった!どうすればいい?

答え:確定申告に切り替えて申請すれば、寄付金の控除が受けられる!

2020年にしたふるさと納税のワンストップ特例申請書については、2021年1月10日必着となっています。必着ですよ!この日の消印有効とかではないです。

そして、間に合わなかったら寄附金控除が受けられないのかというと、大丈夫!受けられます。確定申告で申告をすればOK!ただ、確定申告には、寄付した金額がわかる、寄付金受領書が領収書がわりに必要です。もし、ワンストップ特例にはいらないから捨てちゃった・・・という人は、自治体に再発行してもらうよう依頼をしましょう!

寄付金証明書3枚の画像


2020年の確定申告は、期限が2021年2月16日〜3月15日です。ただ、2月中旬からは、フリーランスや個人事業主、税理士さんが税務署へつめかけるので、税務署は窓口も電話もごった返します。。正直、一人一人に丁寧な対応は望めないです。実は、税務署は2月16日前でも確定申告を受付してくれます。(ただし、申告日は2月16日付になる模様)色々税務署の人に聞いたりしたい人は、2月前にすぐ税務署へ問い合わせしましょうー。


質問8:今年副業をはじめた!ワンストップ特例は使える?

答え:残念ながら使えません!確定申告しましょうー。(ただし例外あり)

今年は、コロナでいろいろな働き方が始まり、副業をはじめた人も多いのではないでしょうか!
副業をしてる人は、そこでお金を得たときには、本業と合わせて2ヶ所から所得をもらうことになり、基本的に確定申告が必要なんです。
ですので、そこで一緒にふるさと納税の申請もするのがベストです。

ただ、例外的に、副業で稼いだお金が20万円以下の場合は、所得税の税率によっては確定申告すると損をすることもあります
例えば、副業で20万円稼いで、所得税の税率が5%の場合でも税金が10,000円増えちゃう。ふるさと納税の自己負担を2000円にしようと確定申告しても、2,000円以上に負担がかかることになりますよね。
この辺りは、もっと専門的な先生方にお任せするので、大事なことはこの2点!

副業で20万円以上稼いだ! → ワンストップ特例は使えない!ふるさと納税も確定申告でしましょう
副業で20万円以下稼いだ! → ワンストップ特例は使えない!ただし、確定申告しても2,000円以上に負担が増えることがある!

必要な人は税理士さんに相談がよろしいかと思います!こちらのサイトが参考になります。


出産子育て編サムネ

出産子育て編

働くお母さんも多い時代!実はふるさとみも今月出産予定です。(2020/12/1現在)産休、育休に入ったら、去年みたいにふるさと納税はできないの?そんな疑問に答えます!

質問9:今年6月より、産休に入りました!給料は6月までの分はもらってます。ふるさと納税できますか?

答え:今年得た1月〜6月分の収入でシュミレートした上限額内でできます!

産休に入られる前に、1月〜5月働いている分の給料が発生しているということですよね。その金額をの額面を足してシュミレーションしてみてください。1年フルで働いた金額よりは少なくなってしまうと思いますが、できます!
給与所得者の方なら、だいたい200万円であれば、1万5000円ほどふるさと納税できるのではないかと思います!(ざっくり目安です)
オムツや粉ミルクなども返礼品で出している自治体もありますよ〜。出産には色々お金がかかるので、少しでもおトクをもらいましょう!

質問10:今年から産休に入りました。給料はありませんが、今年もらった育児休業給付金と出産手当金があります。今年はふるさと納税できる?

答え:育児休業給付金と出産手当金はだけでは、ふるさと納税できません!

育児休業給付金と出産手当金は非課税なので、課税所得として考えるのはNGです!それだけではふるさと納税できません。税金が発生しないので、来年控除/還付される税金がないためです。もし、産休に入る前に給料またはボーナスをもらっているようなら、その金額でシュミレーションしてみましょう!

質問11:出産でかなり医療費がかかりました。医療費控除とふるさと納税は併用できますか?

答え:できます!ただし、その場合は国への申請にはワンストップ特例は使えず、確定申告になります。

医療費控除の併用を考えている場合は、シュミレーションをするときには、必ず、医療費控除の項目がある楽天ふるさと納税、ふるさとチョイスなどを使いましょう!
医療費控除には、出産費用は毎回の妊婦検診代から入院費用まで、大体のものが入ると思います〜。(私も今年はフル活用予定)心配な方は国税庁のHPで確認しましょうっ!
病院へ行ったときにもらう領収書はとってありますか?エクセルなどで大体の合計額を出して、シュミレーションしてみましょう!なお、ご夫婦の場合は、旦那さんか奥さまそれぞれで医療費控除の申請をするのではなく、片方に、家族全員分を寄せてしまうのがオススメです。申請は、ワンストップ特例は使えないので、確定申告をしてくださいね!


コロナ関連サムネ

コロナ関連編

新型コロナの影響によって、働き方や給料にも影響が出てきてますよね。そのあたりに関連する質問をまとめました!

質問12:サラリーマンです。コロナの影響で、給与やボーナスが去年と変わって、去年の源泉徴収票が目安に使えない!上限額はどう計算したらいい?

答え:今年分の給与明細を手元に並べて、額面の給与とボーナスを足して計算するといいですよ!ただし、20%ほど低めの上限額にしましょう!そして、12月にもらう最新の源泉徴収票で再シュミレーション!

今年は、給料が減った、ボーナスがない・・という方も多いのでは。でも、だからこそ、ふるさと納税で少しでもおトクをもらいましょう!

サラリーマンの方だからこそできる、ベストなやり方はこちらです!

〜11月前まで:給与明細と所得税率を使って、目安の上限額をだす。大体上限額の7割くらいまでふるさと納税をする。
12月以降:会社から源泉徴収書をもらったら再シュミレーション。より正確な上限額が出るので、追加で寄付するか決める。


11月の時点でも必要事項さえあれば計算できます。
シュミレーションに必要なのは、

・世帯人数などの他に「給与収入」(共働きの妻・夫がいる人はその方の給与収入も)
・社会保険料控除
・今年かかった医療費(使う人のみ)
・住宅借入金等特別控除額(使う人のみ)

です。

給与収入は、今年の1月からもらった給与明細を並べて、税引き前の額面の収入額を全部足しましょう!

12月に入ると、サラリーマンの方は今年分の源泉徴収票をもらえると思います。そこの数字で再度シュミレーションしてみてください!より正確な上限額が出てくると思うので、そこで追加でふるさと納税をするかしないか、決めたらいいかと思います!

質問13:コロナでもらった「休業手当」でもふるさと納税できる?

答え:「休業手当」は課税対象なので、できます!

会社からもらう休業手当は、給与の60%以上を保証するというもので、扱いは給与所得と変わらないです!なので、所得税、住民税もかかるので、ふるさと納税の寄附金控除(還付)の対象になりますね。
これと似たもので、「休業保障」「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金」というのもあります!これらは非課税となるので、対象にはなりません。つまり、上限額のシュミレーションをするときには、これらは含めちゃダメ!ということです。

質問14:今年、2月に退職しました。そして、9月より新しい会社で働きはじめてます。上限額はどう計算すればいいですか?

答え:前の会社と今の会社でもらった給料を足して、計算すればOK!

今年、2ヶ所からもらった給料の額面を足して、シュミレーションをしましょう!ただ、今年の社会保険控除などがいくらになるのかなどはちょっと読みづらいと思います。私だったら、リスクヘッジで出てきた寄付上限額の20%ほど減らした金額を目安に寄付します!そして、前職で出してもらう源泉徴収票を新しい職場の経理の方に渡せば、2ヶ所分の給料で年末調整をしてくれると思います。その後、もらった源泉徴収票で、最終的なシュミレーションをすると、正確な数字が出ます!

質問15:失業保険の給付金をもらってました。ふるさと納税の上限額に影響する?

答え:失業保険は非課税なので、しません!

答えの通りですね。失業保険は非課税なので、所得税・住民税の課税対象にはなりません!つまりふるさと納税の控除(還付)対象にはならないので、シュミレーションではムシしましょう!

質問16:退職で、退職金もらいました。ふるさと納税の上限額に影響する?

答え:退職金はほぼ非課税なので、しません!

こちらも答えの通りです。退職金は、もともと税金がほとんどかからないように調整されてます!そのためふるさと納税で控除するほど税金が発生しないことがほとんどです〜。


いかがだったでしょうか?まだまだ書ききれなかったご質問、新たにいただいたご質問は、また随時アップデートしていきますね。

instagramで、日々、ふるさと納税について発信してます。最新情報はぜひぜひinstaでチェックしてくださいね!(ただし、12月は出産により更新があまりできない可能性あり。)

皆さま、良いふるさと納税ライフをお過ごしください!

instaプロフTOP_2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?