新しい受け持ち患者さん。なんか、家族に違和感。

看護研究の発表間近にて
超多忙な時期を過ごしてます。 

そんな中でも、患者さんは退院して入院して

新しく受け持った患者さんの看護計画を立てるんですけどね
私はまだペーペーなので、
この人の看護問題なにかなぁ。どういう計画が一番この人にとっていいかなぁ。と

いちいち時間がかかります。
真剣に向き合いたい。

そんで、計画を立ててるうちに、
そぉいえばと
違和感に気づく。

髪の毛は何年も切ってないようで、伸び放題、絡まりすぎて洗っても解けない。

家族に衣類を持ってくるよう依頼をするも、1セットのみ

「天気が良い時はお散歩に行きましょう」の誘いに、
「うわぁ、ありがとう!楽しみ!」とキラキラした表情を見せてくれたのに

「まだ寒いからご主人に上着を持ってきてもらいましょうね」と言うと、その顔は一瞬でくもり

「いやぁ、やっぱりいいわ。大丈夫。」と

そういえば、ご主人に挨拶に行った時、全然目を合わせなかったなぁ。

なんか、なんか変。
なんか、なんかザワザワする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?