マガジンのカバー画像

日本ユニバーサルアウトドアレクリエーション協会【JUORA】

31
全国の山や海、川や田畑を舞台にしたアウトドアレクリエーションを障がいがある方でも高齢の方でも誰でも楽しめるようにしよう! そんなユニバーサルアウトドアレクリエーションを広める協会…
運営しているクリエイター

#ユニバーサル

これからは合理的配慮がないところを「ノンユニバーサル〇〇」って名乗るようにしたらいいんじゃないかな

ユニバーサル農園「京丸園」のおはなし。 ◇その仕事ができる人を探すのではなく、その人ができる工夫を考えればいいんじゃないか ◇障害のある人の就労が難しいのは、彼らの問題なのでしょうか。それとも、障害者と関わる私たちの問題なのでしょうか ◇私たちが新しいやり方を探して変わっていけば、もっと多様な働き方が見つかって、もっとたくさんの人と一緒に仕事ができる そうなんですよね。仕事が人を選ぶんじゃなくて、人が仕事を選ぶ時代ですよ。その人が生き生きと働ける選択肢がどんどん増えていく

障がいあっても1人でできるもん!ユニバーサルソロキャンプにチャレンジします。

ユニバーサル アウトドア アクティビティの普及を目指す須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(私は副理事長兼CEO)と、世界最大のスポーツ用品メーカーであるデカトロンの日本1号店であるデカトロン西宮店のコラボレーション企画。   障害の有無や年齢に関係なく、事前の準備と練習、いざというときのサポートがあれば、1人でもソロキャンプができるはず。そんな仮説を持って、障害をもっている方と一緒に、ユニバーサルソロキャンプにチャレンジします。 9月17日に事前にデカトロンに行き、車いすユ

兄弟団体【南知多ユニバーサルビーチプロジェクト】が NHK東海で特集されました~。めちゃ良い活動! 【須磨ユニバーサルビーチプロジェクト】

NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトと、血のつながった兄弟のように一緒にいろんな取り組みをしている一般社団法人南知多ユニバーサルビーチプロジェクト。 コロナ禍でも感染対策を徹底しつつ積極的に障がいのある人も楽しめるレクリエーションを提供しています。そんな彼らの活動がNHKで特集されました。 この映像ではユニバーサルビーチとして取り組んでいることの大切さがたくさん伝わってきます。とても暖かい映像です。 愛知県常滑市南知多に呼ばれたのは2年前2019年の6月でした。