マガジンのカバー画像

日本ユニバーサルアウトドアレクリエーション協会【JUORA】

31
全国の山や海、川や田畑を舞台にしたアウトドアレクリエーションを障がいがある方でも高齢の方でも誰でも楽しめるようにしよう! そんなユニバーサルアウトドアレクリエーションを広める協会…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

なんと!② うちのNPOが観光庁の「持続可能な観光に向けた先進事例2020年度」に選ばれたよ  「NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト」

国土交通省の観光庁のホームページに「持続可能な観光を実現するための情報」がたくさん載っています。まあ行政のページなんでぱっと頭に入ってくるような上手なつくりはしてないですが・・・ そして、そんな分かりにくいページの一画にこんなことが書いてあります。 持続可能な観光に取り組もうとする方へ  持続可能な観光に取り組むにあたっての参考として、先進事例を紹介いたします。感染症対策や地域コミュニティとの共生等、各地の持続可能な観光に向けた取組をご参照ください。 そしてこの「先進事

なんと!うちのNPOが中学公民の教科書に載ったよ! 「NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト」

教育出版から発行される令和3年度版の「中学公民」の検定教科書に私が副理事長やらせてもらっているNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの活動が載りました! SDGs11番「持続可能な都市」っテーマの事例として、法人理事長の木戸俊介と、私と一緒に副理事長をやっている古中信也さん。我がNPOが誇る超前向き車いすユーザーの2人。 理事長の木戸は大事故で「足はもう動かせない」と医者に宣言されたのに「絶対動かしたる!」とリハビリしまくってるし、副理事長の古中信也さんは神戸のライ

脱プラで紙包装が増えてきた

昨日はプラスチックのあり方についてちょいとnoteにしましたが、今日はその流れが徐々に来ているってお話。 私が副理事長についているNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトではネスレさんと一緒に海洋プラスチック問題の啓発になるようなイベントをしているのですが、ネスレさんは2年前くらいから主力商品のキットカットに紙包装を導入し始めています。 ネスレは包装を2025年までにすべての商品の包装材を、リサイクルできるとか再利用が可能であるといった素材にするという目標も掲げていま