見出し画像

キングダムハーツ Re:チェインオブメモリーズ クリアくだまき

この度、死屍累々、阿鼻叫喚の戦いを乗り越えキングダムハーツ Re:チェインオブメモリーズ(以下、COMと表記)をクリアしました。
クリアと言ってもソラ編のみで、ソラ編クリア後に開放されるリク編については未プレイですし、今後しばらくプレイする予定も無いので以下の評価はソラ編のみをプレイしたうえでの内容となります。

※以下ネタバレを含みます。特に先日配信が始まったSwitch版で初プレイする予定の方は十分お気をつけください。

評価

ストーリー:★★☆☆☆
キャラクター:★★☆☆☆
戦闘:★☆☆☆☆
アクション:★☆☆☆☆
システム:★☆☆☆☆

ストーリー

"進むほど記憶を失い、進むほど深層心理に眠る記憶を思い出す"という「忘却の城」が舞台となります。
最初こそ「前作の記憶を失って大丈夫なのか?」「徐々に思い出されるこのキャラは誰なんだ?」と気になる展開が続きますが、最終的に「ほぼほぼ嘘でした!本来の記憶を取り戻すために忘却の城であった出来事は忘れます!おやすみなさい!!」という話になるので、そうなってくると今作不要だったのでは説が出てきます。

イチプレイヤーとしては「XIII機関の顔見せ」と「2で最初からソラが使えない理由付け」(今作のラストで記憶を取り戻すための眠りに入っている)のために無理やりねじ込んだストーリーにしか見えませんでした。
相変わらず本作でストーリーが何も解決していないのも難点。

またコレ以外の部分で言うと前作で通ったワールドの出来事を追体験するような内容となっており「これ前作で見たな・・・」という内容ばかりで新鮮味がありませんでした。(記憶に絡めて少しだけ展開が変わってはいる)

キャラクター

XIII機関の4名とナミネというキャラクターが新登場します。が、特に説明もなく突然現れるのでそもそも誰なんだお前ら、という話で。
また、一切素性が分からない謎の女ナミネなんですが、特殊な能力を持っていてこれがストーリーに深く関わってきます。

が、どうもこの能力ないし能力の使い方が練りきれていない感じがあり、ストーリーに書いたような展開になってしまっている印象です。

せっかくXIII機関には大層な目的があるみたいだし、もう少しうまく見せられたのでは・・・と非常にもったいなく感じます。

戦闘

苦行です。

とにかくやることが多い。
敵の攻撃を回避しつつ、ストック技を使いたいのであればカードの番号や種類も意識しつつ、デッキからカードを選びつつ、カード残数も気を配って、最終的に出したカードが敵にブレイク(※)されないことを祈る必要があり、前作のような「アクションゲーム的爽快感」はゼロでした。

敵によっては前方からの攻撃に無敵だったり、無敵タイミングが存在するので攻撃方向やタイミングすら意識する必要があります。

(※)カードには数値があり、出したカードまたは3枚まで重ねられるカードの合計値が相手のカードより弱いと中断される。0は後出しだと最強、先出しだと最弱。

各階層のエリア(部屋)を任意のカードで作って進んでいくのですが、上記の通り戦闘が苦行に感じていたので「何かしら理由がないと戦闘する気が起きない」という思考になり、途中から宝箱が設置される系の部屋以外は作らなくなっていました。

アクション

まずターゲットの切り替えができないため任意の対象をターゲットすることが難しいです。
ターゲットのロックオンは出来るものの突然ターゲットが外れていることがあるので、本来攻撃したい敵に対してなかなか攻撃ができないことが多発します。
また、ストック技の大半や、フレンド技、召喚技、一部魔法は地上で発生するため空中を飛ぶ敵に対してほぼ無力になります。

つまるところ、空中を飛んでいて複数ターゲットが存在する敵が厄介なんですがラスボスがコレです。
(ちなみにラスボスに至っては戦闘フィールドの場外に行って遠距離技すら当たらなくなることもある)

システム

戦闘とアクションの総ざらいみたいな内容になってしまいますが、「カードで戦う」はまぁ良いとして、後出し有利がすぎるブレイクシステムがもう少し何とかならんかったのか?という感想です。

・ストック技を使うと1枚めにストックしたカードはリロードできなくなる
・だから1枚めに消耗品であるフレンドカードをストックする
・フレンドカードは軒並みモーションが長く、場にカードが残り続ける
・場にカードがある=ブレイクされる可能性がある
・終盤のボスは0カードを連発してくる(=ブレイクされる)

ということがままあり、2枚め3枚めにケアルを仕込んで回復しようとしているときにコレをやられると悲惨な目にあいます。

まとめ

とにかく「自分には合わなかったな」という感想です。
また、ストーリーもこんな感じだったので「自分でわざわざプレイしなくても良かったな・・・」とすら感じました。

正直、自分でプレイしたい人以外は実況動画だったりネタバレWiki等でストーリー補完するだけで十分だと思いました。

COMをプレイしないと2のストーリーに空白の期間が生じてしまう、ということだったんですがそもそもCOMの時点で前作〜COMまでのつながりが不明瞭(前作のシークレットムービー見れば分かる?)だったので何を今更・・・という話なわけで。

ファンの方には申し訳ないくらい酷評してしまったわけですが、とりあえずクリアだけしたので、次回、358/2 Days編へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?