マガジンのカバー画像

ドローン練習内容の記録

40
民間資格の取得で得た操縦技術は基本的な操作だけで、そもそも撮影については何一つ学んでいません。 クセの異なる3種類の機体を駆使して、操縦と撮影の両方の技術を向上していきたいと思っ…
運営しているクリエイター

#mini3pro

【ドローン練習13:目視内飛行】mini3proピルエット+直進

3月9日(土)。天候晴れ。風速3〜5m(たまに突風)。 今回は母校「秋葉原ドローンスクール」の練習場。ここは僕が予約した日は100%雨で開催中止もあったが、5回目にしてようやく晴れた。ただし強風。そして寒い。 inspire1は強風+バッテリー冷えの問題もあり、一旦後回し。 ひとまず飛行申請のルールに縛られない「カテゴリーⅠ」で練習して、風が弱まるのを期待する。 ■mini3proでピルエット(回転)+直進 練習場での動画なら、余計なことを考えずにUPできる(音あり1分

【ドローン練習06:動画撮影】雲のみ15分・フォーカス送りなど

いつも苦労するのが被写体探し。ここは特に「動くモデル」が少なく、そのうちマンネリ動画ばかりになりそうで怖い。 練習場では、撮影の練習をしている人は皆無。最初は外で飛ばせるだけで大満足だったが、欲は出るものでたまには別の場所で飛ばしたくなる。 欲望はさておき、今できることをやろう。 ◾️雲のみ 動くモデルは頭上にあった。雲を15分間、ホバリングしたまま撮影してみる。 ▶︎mini 3 pro(20倍速/47秒) 高度20mで15分続けて撮影したが、保存ファイルは何故か3

【ドローン練習04:動画撮影】LUCIDA、ノーズインサークル、チルトアップ・ダウン、後退しながら上昇

◾️トイ・ドローンの動画検証 LUCIDAで屋外で撮影した動画は、これが初めて。 自己評価の高いこの機体だが、動画は正直言って厳しい。ゆっくり飛ばしてもカクカクした映像になる。そしてすぐに画面が固まってしまう。 ▶︎LUCIDA(58秒) 練習場は電波の受信状況が悪い。そのせいなのか、それとも機体のせいなのかはわからない。屋内ではここまで酷くなかったので、そのうち別の場所でも試してみよう。 なお、手のひらサイズのトイドローンは、100mも離れるとただの「点」になる。どこ

【ドローン練習03:動画撮影】ノーズインサークルのみ

本日のニューカマーはこちら。フィールドが貸切状態だったので、敷地の真ん中に設置。 中でゴロゴロするわけではない。こいつを被写体にして、遠くからノーズインサークルの練習をするのだ。 なぜか持ち物にキャンプ道具が増えていく・・・。 ◾️ノーズインサークル 今日は調子が悪い。いつもはラダーとエルロンの左右の動きだけで調整し、ピタッと合うとそのまま固定しているが、どうしてもズレる。 しょうがなく前後もいじるが、3方向の同時調整となるため、これはこれで難しい。 もしかして、GPS有り