マガジンのカバー画像

ドローン練習:サンプル動画ギャラリー

13
各練習日の動画から選別し、軽く編集してBGMを加えました。 なお、仕事では専任スタッフが編集を担当します。
運営しているクリエイター

#ドローン動画

【サンプル動画09】:ドローン練習11より(ミゾ飛行)

1月27日に撮影したサンプル動画が完成。 もっと加えたい要素はあったが、やりすぎると著作権に引っかかると思ったため自重した。この映画の版元の厳しさはイヤと言うほど味わっている。 しかし、その心配は全く不要だった。 思い描いていたイメージと仕上がりとのあまりの違いにショックを受け、動画の撮影・編集はそんなに甘くないと心の底から思い知った。 素材をあまり加工したくなかったが、結局「ごまかす」ために多くの補正をした。それでも今の僕のレベルはこの程度。(音あり約1分30秒)

【サンプル動画08】:ドローン練習08より

10月1日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(2分6秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 premier proでの初作品。ピンボケあり。そしてちょっとふざけたシーンもあるが、こんなのがあってもいいかと。 映像作品を撮る場合、一般的にドローンの存在を意識させないようにするらしいが、ここは何もないため、そうも言っていられない。

【サンプル動画07】:ドローン練習07より

9月9日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(2分46秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 初期は「ドローン・空撮・コツ」などの単語で検索して勉強していたが、youtubeで「カメラワーク」で検索すると、目からウロコのような情報に数多く出会うことができた。 「映像制作」という括りで考えると、ドローンは味付けの一部でしかない。ドローン以前に身に付けておかねばならない

【サンプル動画06】:ドローン練習06より

8月26日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(2分10秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 聞き飽きたのでBGMを変更。 今回は「練習場での一連の流れ」を意識して撮影した。 素材撮影に多くの時間を割いたため、ドローンで撮影した映像は少ない。 ある程度慣れたら、「これ」と決めた被写体だけを撮るなど、サンプル動画もテーマを決めるといいかもしれない。

【サンプル動画05】:ドローン練習05より

8月19日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(1分39秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 自動追尾のおかげでドローンで撮影したシーン単体の精度は上がったが、映像のセンスは別問題。 練習場は「動く被写体」に出会える機会がほとんど無いので、今思えばこの日は草刈りを題材に、映像作品作りを練習すればよかったのかも。

【サンプル動画04】:ドローン練習04より

8月5日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(2分33秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 今回は最初からサンプル動画制作を意識して、素材の撮影と練習を並行して行う。効果的な組み合わせなど、継続して学習せねば。

【サンプル動画03】:ドローン練習03より

7月31日の練習動画を簡易的に編集してBGMを追加(45秒)。 仕事として制作する場合は、動画の編集スタッフがAfterEffectsやPremiereを駆使して、もっと上のクオリティに仕上げます。 ネタが少ない中でどうにか形に。カットの切り替えがBGMに合うように意識した。 動画の撮影テクニックについて、「ドローン」というキーワードをあえて入れずに調べていると、カメラを動かさず固定して撮影する技術もあると知り、自分の先入観がひっくり返った。しかもそれは初心者用のテクニ