見出し画像

【ComfyUI-Mac】拡張機能の管理ツール

こんにちは、あるいは、こんばんは。
以前にComfyUIをMacに導入し、画像生成できるように環境設定をしました。
今回は拡張機能をインストールするためのツールを導入してみましたよ。
使いこなすのが難しそうです。。。




ComfyUI-Managerをダウンロードしよう

ltdrdata」様の「ComfyUI-Manager」をダウンロードします。
GitHubから直接ダウンロードすることもできます。一度、GitHubを確認してみてください。

以下のコードを実行します。わたしはDropboxに「GitHub/local」を作成して、そこにダウンロードして管理しています。
パスは「/Users/user/Dropbox/GitHub/local/ComfyUI/custom_nodes」です。

## Extension
cd /Users/user/Dropbox/GitHub/local/ComfyUI/custom_nodes
git clone https://github.com/ltdrdata/ComfyUI-Manager.git


ComfyUIを起動してみよう

もし、ComfyUIを起動しているようでしたら再起動する必要があります。
過去の記事のとおりに、Anaconda (Miniconda)でPython3.10の仮想環境をセットアップしているようでしたら、アクティベートします。

以下のコードを「ターミナル」で実行してComfyUIを起動し、「http://127.0.0.1:8188/」にアクセスしましょう。

## run
conda activate comfy
python /Users/user/Dropbox/GitHub/local/ComfyUI/main.py
「Manager」が確認できれば拡張機能が導入されています。


さっそく「Manager」を確認してみましょう。
何やらたくさんありすぎて難しそうですね・・・。

Manager


Install Custom Nodes

「Install Custom Nodes」の内容を少し確認してみましょう。
現時点(2024/2/26)で582の機能があるようです。
全部試すには時間がかかり過ぎますね。。。

Install Custom Nodes

Install Missing Custom Nodes

「Install Missing Custom Nodes」には、現時点(2024/2/26)で登録はないようでした。これから増えるのでしょうか・・・ワカンネ。


Install Models

「Install Models」にも、現時点(2024/2/26)で210のモデルがあるようです。モデルについては「civitai.com」や「huggingface」も確認してみてください。利用規約を確認する必要があります。

Install Models


Install via Git URL

GitHubからも拡張機能をインストールできるようですね。

Install via Git URL


更新

20240226.01:初版


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?