マガジンのカバー画像

StableDiffusion

19
StableDiffusionに関する内容を詰め込みたいと思います。 しっかり内容精査できましたら、整理しなおしたいです。
運営しているクリエイター

#controlnet

EasyNegativeV2を試してみました!

こんにちは。あるいは、こんばんは。 少しずつStable Diffusionの環境が整い、エラーを吐くことも少なく経過しております。 EasyNegativeEasyNegativeはネガティブプロンプトの入力作業を簡略化できるとっても重要なモデルです。 ふとしたきっかけで、EasyNegativeの新しいものが出たことを知りましたので、使ってみました。gsdf様のCounterfeit-V3.0を公開しているページのembeddingフォルダに入っています。 Count

Stable Diffusionのアップスケーリングを試してみたよ!

こんにちは!あるいは、こんばんは? 今回は、初期化前に導入することができなかった拡張機能、hnmr293様のsd-webui-llul、いわゆる「LuLL」を試してみました。 途中まで記事を書きかけていたのですが、一部、不具合が発生して没記事と成り果てました。。。 拡張機能を導入するよ!インストールのやり方はいくつかあります。 初期化してか調子が良いので、Web UIから直接導入しちゃいますね♪ GitHubから「extension」フォルダ内にダウンロードすることもできま

ControlNetに手を出しました!

こんにちは、あるいは、こんばんは。 最近は朝晩冷えますが、昼間は夏のような暑さになり、寒暖差でばてていませんか? Stable Diffusionに画期的な機能である「ControlNet」が導入されてずいぶんと経ってしまいましたが、ずっと気になっていました! すでに導入済みで、触ってはいたものの、放置気味でしたので勉強しようと思っています。導入の仕方も振り返って記載しました。 Stable Diffusion Automatic1111 Web UIを起動して、Cont