見出し画像

育児に向いている人

どうも。HALです。

つい、先日。同年代の子供を持つ友達とLINEしていて『私、育児に向いてない』って友達が言いだしたのですよ。

するとみんな口々に言い出すわけ。『私も向いてない』って。

正直、私はそんな風に考えたことがなくて、育児大変だなぁとかは思うけど、向いてようが向いていまいがやらなきゃいけないものだから、大変なりに楽しんでいた。

一方通行だった人間と意思の疎通ができるようになるまで、大変だったけど、一緒に楽しければ笑うし、歌も歌うし、何よりみんなに言われるけどよく喋る。

初めはミルクだった人間が、今ではコップで牛乳を一人で飲むし、果物やパンの手掴みメニューなら一人でご飯も食べられるようになった。

歩き出してからは、一人で勝手にどこでも行くし、トイレのドアも開けてくるし(鍵をしろ)キッチンの引き出しも開けまくってイタズラばかりで、危ないことしたり嫌なことした時は叱るけど、あまりガミガミ言わず、やりたいようにさせてきた。

むしろ、私をイライラさせるのは主に夫なんですが、その話はまた今度。


で、向き・不向きの話ですが。

頑張って、試行錯誤して、その子の為に尽くしてる親ほど、何か躓いてしまったときに『向いてないなぁ』って感じるんじゃない?と。

だから『向いてないなぁ』って感じてるみんなは、ちょっと頑張りすぎてるんじゃない?って。

実際、私以外はみんな二人子供がいて(第二子が同じ年齢)一人より二人の方が大変だと思うし、それぞれの家庭で生活環境も旦那さんのサポートと具合だって違うと思う。

何より、頑張りすぎて一番怖いのは自分が壊れて、全てに無気力・無関心になってしまう事。

そうなったら本気でちょっと育児から距離を置いて離れた方がいい合図だと思ってる。

と、まぁ私なりに考えた結果を、友達にもLINEしたんだけど。


私はまだ、我が子に無関心になった事はないけど、産後1ヶ月はハイだったけど、2ヶ月目は完全に落ちてた。

夫は遅くまで帰ってこない、助けて欲しい、誰か会いにきて欲しいって思っても、実母にも姉にも友達にも未知のウィルスだったコロナが怖くて誰にも「うちに来て助けて!」って言えなかった。この時期は本気で我が子も泣き止まず、家事も自分の食事もろくに取れなくて本当精神やられた。頑張りすぎだった。


今も、以前コロナは収まっていないしむしろワクチンは普及しつつあるが、状況は悪化している。

どうか、一人で頑張ってる産休中のお母さん。頑張りすぎないでね。



少しでも、共感だったり、頑張れー!って思っていただけたら、是非、サポートお願いします( ´△`)