アウトドアバトミントンのススメ

1.バトミントンができない苦しさ

コロナの状況下でバトミントンができなくかって早3ヶ月。
バトミントンはできない中、感覚がなまらないよう、素振りや基礎トレーニングを毎日欠かさず行っています。

これほどまでにバトミントンができなくなって、その大切さを身にしみて感じています。
その状況とは反して、バトミントンができる状況がいつくるかも不透明です。体育館の多くは学校や市のスポーツセンターが運営しているため、不要不急(?)の一つに分類され、体育館の再開も遅くなると考えています。

開始直後は人が殺到する可能性もあります。
その時、外でバトミントンはできないか?と考え、調べてみて、よかったことを紹介します。

2.アウトドアバトミントン

BWFがアウトドアバトミントンを開発している動画を見て、いいと考えていました。

3.遊び方

残念ながら、アウトドア専用のバトミントンコートはないです。

公園などでやるのもいいが、整備されていないところでやると足を取られたり、人に迷惑をかける可能性もあります。

4.壁打ち

高さ10メートル程度のコンクリートがある壁を探してほしいです。

体育館でする壁打ちとことなり、シャトルが跳ね返りがあるため、離れたところからでもシャトルを跳ね返りします。いつもより離れてやることをおすすめします。コルクが下に向かず、羽が安定しない感じがします。

あまり、壁打ちには向いていないみたいです。



5.試打した感想

バトミントンと比べて注意する点があります。

1.ガットのテンションは3から5程度低いラケットを推奨します。

公式サイトにも記載がありますが、反発力が強いです。普段使用しているラケットでは飛びすぎる感覚があります。

2.全く風の影響を受けないわけではありません。

羽のシャトルと比べると影響は少ないですが、風が強いときは難しいと感じました。

全体的な感想としては、室内と同じようにバトミントンができるというより、新しい形のバトミントンと捉えて頂いた方がよいと思います。

6.販売

入手困難であり、少量であるがこのシャトルを手に入れることができました。やってみたいという方にシャトル(3個)販売したいと思います。

画像1

価格:2650円(税及び送料込み)

メール(achaikunn@gmail.com)いただければ対応します。

また、メルカリはにも出店しています。手数料分を上乗せしております。

色々なことが制限がかかり、状況を変える必要があると考えています。

楽しいバトミントンが再開できることを待ち望んでいます。

なにかしてほしいことや感想等あれば、コメント頂けるとうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?