見出し画像

知床 暮らす モモンガ その41

私たちの住む家の すぐ横の樹に 棲みついた エゾモモンガの 暮らし  2018年 3月中旬
(Photo 29流氷・30流氷・他82動・他83動・他84動・他85動)


写真 29流氷   16:12   3月13日  2018年


写真 30流氷   12:11   3月14日  2018年

写真29流氷  写真30流氷
この年2018年、3月中旬13〜14日、
流氷のある海の風景は日替わりで大きく変わる。

1月中旬には3匹から2匹での生活になり、家横の木に棲んでいたモモンガ達。
その共同生活に変化があった後、また落ち着いた日々。
この2匹がペアになるのはまだ?

  写真 他82動       17:48   3月13日   2018年
写真 他82動
日没後27分ほどで巣穴から出て来た、1匹目のモモンガ。すぐにいつもの定位置へ。この時間は家の生活音生活臭、少し離れた道を走る車の音、等など。
気になる事は沢山有りそう。
そしてそのモモンガを巣木の下で見ている私。

写真 他83動 17:50 3月13日 2018年

写真 他83動
1匹目のモモンガが出てから約2分、
2匹目も出て来た。どうするかなと見ていたら、1匹目の横を通り過ぎて、少し上にあるいつもの定位置へ。
1匹目のモモンガは周囲の音や匂いや私の事が気になるみたい。

   写真 他84動     17:51   3月13日 2018年

写真 他84動
一つ前の動画から1分、
このモモンガの仕草を見ていると、
痒くて鼻を掻いた、というよりは、
人が生活で出す匂いが流れて来て、それを吸い込み、我慢出来なくて、鼻を掻きむしった、みたいに見える、と言うのが、私感。
例えばこの時の状況からすると、私の家の灯油ボイラーの排気ガスの匂いかな?
それとも家の換気扇から流れてくる美味しそうな料理の匂いかな?
野生の生き物の嗅覚は凄いと思います。^_^

  写真 他85動   17:45   3月14日  2018年

写真 他85動
次の日の夕刻、巣穴から出て食事をしていたモモンガが、突然ストップモーションに。
この姿勢のまま、じっとして動かない。
警戒モードに入っている。
近くに天敵?カラスでも飛んで来たかな?

3月13日、日の入り後の気温はプラス4度ほど、
日の入り時刻は17:21頃。
3月14日、日の入り後の気温はマイナス2度ほど、
日の入り時刻は17:22分頃。

^_^  
今回は41回目ですが、その 1〜40回目を見てみたい方は、
ブログの最初か最後の方にある、

丸い太陽の写真と、HIRO SHI RETOKO

と書いてある部分をクリックしてみてください。
よろしくお願いします。 ^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?