見出し画像

今年度の目標はイノベーション?

どーも
担当サービスでイノベーションを起こしたいと言っていたら部門ミッションとしてもイノベーションを起こせとなってちょっとテンションが上がっているえーすんです。

「イノベーション」という言葉を聞いたことがないという人はこのご時世では珍しいのではないでしょうか?
とはいえ、「イノベーション」という言葉は聞くものの、「イノベーションの起こし方」を知らない・わからない人も多いのではないでしょうか?

自分も「イノベーション」という言葉はよく耳にしているものの「イノベーションの起こし方」についてはあまり知りません。
どちらかというと、「成功したビジネスや大ヒット商品が誕生したこと」をイノベーションが起きたと捉えていました。
要するに起きた事象・結果に対して名前を付けただけみたいな捉え方ですね。

イノベーションについては、「イノベーションのジレンマ」という名著があると調べればすぐにわかります。

ここでは、持続的イノベーションと破壊的イノベーションの2パターンがあるという話がされています。興味がある方は読んでみるのも良いかと思います。(宣伝してるわけではないのでご自由にどうぞ)

イノベーションを知らなかった自分がなぜイノベーションを起こしたいか?と考えたのか…

正直なところ、別にイノベーションを起こそうと思っていたわけではないのです。実現したいことを調べていったらイノベーションと捉えられなくもないんじゃないか?と思ったのがキッカケです。

「イノベーション」って言った方が話聞いてもらえそうだし←

じゃあ何がやりたかったのか?
ズバリ、担当サービスを売りたかったです!

いや、普通やないかい!

って、ツッコミが聞こえてきそうですが、ずっと新規ユーザが増えない状況が続いているんですよね…
提案はするものの、費用が高いと断れる…
部門から単価を上げろという指示がある…

どうしたらええねん!?状態…

まぁ、そもそも論として、マネージャーではない自分の立場だとどうしようもないんですけど…
とはいえ、売れないと評価上がらないし、給料も上がらない、提案にも携われるよう頼んで実際に提案もしたが、ほぼ確実に取れそうな1件のみ(それも予定より半年以上遅れて…)
もっと売る仕組みを作りたい、売れる機能を作りたい、そのためのアイデアを出して形にしていく仕事をしてバリューを出していきたい、でも、そんな責任を伴うポジションには就けていない…

なんか自分がジレンマに陥ってないか?

イノベーションのジレンマの考えを自分に当てはめることが出来れば…
自分自身にイノベーションを…起こせる…?

自分もイノベーションのジレンマを今一度読んでみようかな←

仕事でイノベーションを起こせたらまた記事にしようと思います。
尚、担当サービスは近々クローズする方向に向かうそうです。

それでは、また次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?