見出し画像

その情報共有、本当に必要?

どーも
意味のない情報共有だけの会議には出たくないえーすんです。

いきなりですが、愚痴っぽくなります!すいません!(オイ)

タイトル通りの話なんですが、その情報共有必要?その会議必要?ってやつないですか?頭数は揃っているものの、共有されている情報が特定のメンバー向けになっていて、自分参加する必要あった?…ってやつです。

あるいは、

これ○○の会議で取り組むって決まったからみんなに共有するね~

いや、共有されても…みたいなやつ

ありますよね?やってる感だけは出てるやつ
今一つ目的とか期待されてることが伝わってこない情報共有、共有されたところでこちらとしてはどうしようもない情報、今までやってきたからこれからもやる情報共有会議…なんとかならないものか…

部門経営会議の情報共有

部門長やマネージャー陣で行われる部門経営会議で今年、今期の目標と進捗状況、課題とかを共有する会議ですね。こんな感じの人が参加する会議です。

まぁ、この会議自体は普通にやると思いますし、必要だと思います。
ただ…ウチではこの会議の内容がメンバーに共有されます。

で?

ってなると思いません?メンバーの立場にある自分は思うんですけど…
そもそも、この会議に参加することがまずないし、この会議の情報を共有されても…ってなります。
仮に、もっと○○すると良いと思います!と提案すれば採用されるのか…?
ウチの場合だと、採用されても実行できる権限がないのでそもそもモチベーションが生まれない…
せめて、採用出来るアイデア出せば抜擢するくらいのことをしてもらえないとやる意味がない…

プロジェクト会議

次にプロジェクトでの会議です。日々の朝のミーティングや週次などの定期ミーティングがこれに当たります。参加メンバーは↓のような感じ。

この会議自体は特に言うことはないです。プロジェクト遂行のために必要だと思います。単体として考えればやっていない方が珍しいのではないでしょうか?

チーム定例会議

次にチーム定例会議。↑のプロジェクト会議より一つ上の階層といったところでしょうか。組織の規模にもよるかと思いますが、特定のビジネスを展開するチームで、複数のプロジェクトを実施している状況でプロジェクト間の情報共有を実施するものですね。参加メンバーは↓のような感じ。

このチームミーティングはやり方を考えるべきかなと思っています。プロジェクト間の情報共有や課題、ノウハウの共有は大事だと思います。
が…共有する必要がないものまで共有して時間を使っていることも…
ウチだと、個人の進捗状況を報告していたり…
隣のプロジェクトの人の進捗状況聞いても…ねぇ?相談とかなら解決することもあると思いますが、「予定通り進めてます!」と言われても…ってなるんですよね…

そして、↓の枠の人

複数プロジェクトにアサインされていて、それぞれのプロジェクトのミーティングに参加しながらチームミーティングにも参加しています。

日々のプロジェクトのミーティングが30分×参加プロジェクト数+チームミーティング1時間なんて日も………

しかも、あっちのミーティングで聞いた話をこっちのミーティングでも聞くという…

どっちかで良くない?共有するだけなら…
そもそも目的があって情報共有するはずなのに、とりあえず情報共有しときますというノリで共有するから次につながらない…

目的に沿って、必要な情報を共有する。
無駄にやってる感を出さない。

これでもっと有意義な情報共有が出来るのではないでしょうか?
それでは、また次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?