見出し画像

神奈川県から広島県まで歩いた話、そしてそこから九州までチャリした経験

ちょっと前の事なのですが、神奈川県の箱根あたりから広島まで歩いたことがあります。1日40キロくらい歩いて・・・たり走ったりしました。約1ヶ月間の計画だったのですが中々難しかったのでメモ程度に記載。備忘録です。

※2018年頃のお話です。

そもそもなんで歩いたか?

実は徒歩旅というのをやってみたいなと思っており、本当は海外に行ってみたかったのですが、海外経験も無い中でいきなりそれは無謀すぎるということもありました。

そもそも日本中だって旅したことが無いので昔の日本の人は全部徒歩でお伊勢参りなんかもしたということなので一旦はそれを目指そうという趣旨で開始しました。

ただ伊勢にいってもなぁということだったので、九州に行ったことが無いので行ってみようというザックリとした指標でした。

行程はさっくりとGoogleMAP

Googleマップによると約1,000キロメートルあります。簡単に計算すると1日40キロくらい歩けば25日以内に到着するという計算になります。まぁ1ヶ月あれば余裕でしょと思ったのですがこれが後々の大きな誤算になってくるのですが・・・・

画像1

表記上は999キロメートル、208時間。

1ヶ月あればいけるじゃんということで開始したのですがまず3つの大きな勘違いがあります。

一つはGoogleMAPの徒歩時間が一般の徒歩より速い事

これは大誤算でした。つまり時速5キロくらいのペースでして、早足なんですよね。そもそも人の時速というのが徒歩だと4キロ程度なので1時間につき1キロの誤差が出てきます。これは超やばい。数日たってから判明しました。

2つ目は高低差がエグい事

箱根スタートで東京より楽勝じゃんと思っていたのですが、箱根八里の山登りがあります。その後も高低差がありまして軽い登山を何回も行う事になります。特に大阪に入るまでに奈良の生駒山を越えるのは2つ目の大きなハードルでした。

3つ目は疲れ

単純計算で1日30キロから40キロ歩けるだろうと踏んでいるのですが、これは単体で1-2日間ならば比較的いけるのですが約20日ずっと歩き続けるのは無理なんです。

相当やばい。

5日くらいして1日の進捗が20キロから25キロくらいに減ってきてしまいました。これも誤算でした体力には自信があったのですが・・・結局のトコロ約500キロくらいは徒歩で歩き通してなんとか広島までは行き着いたのですが結局そこから先は難しかったのでドン・キホーテで自転車を買って九州まで向かいました。

そんな意味のない徒歩旅をしたのでなにかの備忘録なんです。

だって社会人になって伊能忠敬の凄さを肌で体感できる人なんていないじゃないですか。しかもところどころ野宿したりしてとても良い経験になったのでまぁこれから徒歩旅をしたい人へのなにかのサンプルになれば・・・と思って書き記しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?