マガジンのカバー画像

会計/税務コンサルタントの実務課題解決コラム

23
会計/税務コンサルティングファームであるアクリアグループのコンサルタントが、実務現場での経験を活かしてコラムを執筆致します。
運営しているクリエイター

#連結決算

連結決算の一連作業①

(1) はじめに株式会社アクリア、コンサルタントの成田です。 「連結決算の一連作業」について取り上げていきます。 を対象に説明させていただきます。 「連結決算って難しそう・・・。」と思われている方が多いと思いますが、連結決算の全体像を把握することで、連結決算に対する理解を深めていただき、皆様の業務の一助になれば幸いです。 連結決算の一連作業は、大まかなステップとして、 があり、今回は①事前準備、次回以降は②連結パッケージ入手時の作業、③連結仕訳の入力、④事後検証を

連結決算の一連作業②

(1) はじめに株式会社アクリア、コンサルタントの成田です。 前回から引き続き「連結決算の一連作業」について取り上げていきます。 連結決算の一連作業は、大まかなステップとして、 があり、今回は②連結パッケージ入手時の作業、③連結仕訳の入力、次回は④事後検証を説明します。 (2) 連結パッケージ入手時の作業子会社から提出された連結パッケージ(連結決算を行うためのデータ収集用のフォーマット)は、手作業により作成されることもありますので、必ずしも完璧に入力されているとは限り

連結決算の一連作業③

(1) はじめに株式会社アクリア、コンサルタントの成田です。 前回から引き続き「連結決算の一連作業」について取り上げていきます。 連結決算の一連作業は、大まかなステップとして、 があり、今回は④事後検証を説明します。 (2) 事後検証連結精算表を一通り作成した後、連結精算表に誤りがないかどうかを確認するため、事後検証を行います。事後検証は、様々な方法がありますが、例として以下の方法があります。 なお、以下の方法は、会計監査でも似たような手続きが行われているため、検証