見出し画像

#卵巣癌からの#腹膜播種#8回目化学療法その後⑤イレウス管と共に

こんにちは。

卵巣癌開腹手術後、化学療法を継続。
ラストケモが終わったのにイレウス再び、、の私です。

◾️一度は機械から解放されたのに?

小腸でイレウスになりかけている、ということで
また入院してしまい、イレウス管を入れました。
イレウス管は、鼻から小腸までの管です。管は機械につながっていて、30秒ごとに身体から体液を吸い出しています。
鼻にチューブを固定しているので、見た目が悲惨です。チューブは喉の奥に当たっているので、日が経つにつれて喉が痛くなってきました。唾を飲むのも嫌な感じ。

ただ、イレウス管を入れて体液をどんどん外に出していき、お腹の痛みや吐き気はなくなりました。「イレウス管が入っている感」というのはなく、感じとしては胃管とあまり変わらないです。
機械に吸われる感じは全くなく、ただ勝手に体液が出ていきます。

でも、1リットル以上出たあたりでもうほぼ出なくなりました。機械も外されてビニールバッグのような形に変わり(これだと、吸い出されはしない)、一度は管も栓をした状態になり、だいぶ身軽になり、そろそろご飯が食べられるかなー?なんてちょっと期待。

、、なのですが、また機械に繋がれてしまいました💦
レントゲン画像はずっと順調っぽかったのに。
まだもうちょっと水分が溜まっていそうという判断があったようです。
実際、また機械に繋がれてみると確かに!
再び鼻からどんどん体液が出ていく。。。
なんだかんだで、もう300ccほど。いったいいつまで出続けるのかな💦

◾️イレウス管とお戯れ

身体から出ていった方が良いものなら、ちゃんと全部出て行って欲しいもの。
体液は、自分の自覚なく勝手にチューブから出ていくのですが、体勢を変えると急に勢いよくなったりします。
それがちょっと面白くなって、ベッドで体勢をあれこれ変えてみました。左右に姿勢を変える、足を高めに頭を低めにしたり、顔の向きを変えたり。身体を起こしてみたり。
小一時間ほど試していたら、30ccくらい増えたかも😅

何をやっているのやら😅


◾️造影剤を入れてCT撮影

今日はCTの撮影がありました。
イレウス管に造影剤を入れ、腸の動きを見るとのこと。
いつもの、輪っかに入るCTとは違いました。
検査台に寝て、イレウス管に一度栓をします。
ベッドの上の方に大きなモニターが出てきました。
イレウス管には4つの枝分かれになった部分があり、多分それを使って造影剤を入れたと思います。

液体が鼻を通過して、喉のところがヒヤッとする感じ。それがお腹に達して、先生が少しずつお腹を押しながら画像を観察、撮影をしていました。
モニターは私の頭上なので、一生懸命に見ていましたが全然見えませんでした。ちょっとは見れたらなぁ。

モニター画像を見たところ腸の動きは良さそう、とのこと。閉塞は改善したようです。とりあえずイレウス管は再び閉じて機械からは解放されました。これで大丈夫なら、明日レントゲンを撮り、食事になる、、、かな?
造影剤が入ったので、お腹を下しやすくなりますよと言われました。確かにおトイレ往復しました😞

おなか空いたよ😞




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?