見出し画像

#卵巣癌からの#腹膜播種#7回目化学療法その後①

こんばんは。
開腹手術後、化学療法を受けている者です。
手術前に5回、手術後6回目を受け始め、今7回目を受けた後で副作用あり。

(副作用のパターン)

私の場合、副作用は手足のしびれ、食欲不振か味覚障害、だるさ、お腹を下すというパターンです。
手足のしびれは日によって違いますが、酷いときは痛みに近くなることも。
食欲は今回もイマイチで、柔らかめご飯とサッパリしたものを食べています。豆腐とか野菜とかとろろなど。
お腹は漢方の大建中湯を毎食と、マグミットを自分で調整しながら飲んでいます。
血液検査ではかなり貧血状態になっていました。
ちょっと動くとすぐ疲れてしまい、寝てしまったりします。

(初めての十全大補湯)

今回、イマイチ食欲が湧かないと外来で話したところ、十全大補湯という漢方を処方していただきました。
私のような症状に向いている漢方のようです。
人参や、芍薬、桂皮(シナモン)などか入っていて
弱っている身体を元気にするような?
ただ、漢方だと1度の服用は3種類までだそう。
牛車腎気丸、大建中湯、十全大補湯の3種類を飲んでいます。これだけでも何だか、かなり飲んでる感。

(体調と気持ちのリンク)

化学療法のあと、体調が悪いと気持ちも沈むしやる気もなくなります。悪い方に考えがち。つい、癌の再発などを調べてしまったり。
化学療法から日が経つにつれ、少しずつ動けるようになると、やりたいことや行きたい場所について考えたり、買い物したくなってきます。
体調をアプリで記録していって、自分のバイオリズムを見つけて行こうと思いつきました。

(超じぶん管理)

こんなアイコンのアプリを始めました。
超じぶん管理というアプリです。
体温や血圧も記録できますが、自分で項目をカスタマイズできるのが良いです。
私は化学療法の副作用症状や服薬、気分、医療費などを記録していくつもりです。

(断捨離?)

部屋にいる時間が長いせいで、片付けたい欲が増してきました。もっとスッキリおしゃれに暮らしたい!
無印良品のインテリア相談に行ってみたら、やる気が出てきたので、少しずつ片付けを始めています。使わないのに頑張って収納しているモノって
結構あります。まずはそれらを分類し、思い切って捨てるか、譲るかしていこうと思います。
まずはメルカリ。粗大ゴミ申込み。ゴミ出し。
頑張るぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?