見出し画像

またすぐ明日に変わる

2024年が明けました。おめでとうございます。

毎年毎年、あっという間にお正月が過ぎ、卒業シーズンを迎え、新年度が始まり、気付けば夏休み。
秋めいてきたかと思えば街はクリスマスムードで、大晦日には家のこたつでお茶を飲みながら紅白歌合戦を見ている自分がいます。

東京に住んでいるからか、毎日がせわしなく過ぎ去っている感覚があります。
せわしなさを東京のせいにしがちな私ですが、昨年、Mr.Childrenの『東京』という曲に出会ってから、そのせわしなさすらも好きになれるマインドを得られた気が勝手にしています。(spotifyいわく、2023年で一番聞いた曲でした🎧)

初めてのnoteでいきなり最初にこんなことを書いたのにはいくつか理由がありまして、、


振り返ってみると、2023年は自分の感情、直感、好奇心なんかにそのまま従って、いろんなイベントやプログラムに参加したり新しい人たちとの素敵な出会いがあったりして、ここ数年で一番充実していた年だったんじゃないかと思います。

年末にカレンダーと写真を振り返りながら、


今年はいろんなところに顔を出したなー、楽しかったなー
自分ってこんなに積極的だったっけ?思ったより直感型?


なんて思っていました。

でも同時に、経験した中で得た、何か大切な感情だったり気付きを忘れてしまっていないか、次へ次へと進んでいくばかりで、しっかりと吸収できているか、内省力を高めることが2023年の目標だったのにもかかわらず、ゆっくりと時間を取って振り返る時間が十分に取れていない時期もあったんじゃないかなって反省もしました。


もうひとつ感じたことは、日々授業の課題やタスクに追われながら流れるように毎日が過ぎている中でも、キャンパスは本当にゆっくり時間が流れているように感じて。
ほかにも旅行で東京から離れた地域に行ったり、海外に1か月間滞在したりして、その場所その場所で時間の流れるスピードが全く違うなって感じることが多かった気がします。

1日は24時間で平等なんだけどね。


そして2024年。
年明け早々、北陸の大地震や航空機の衝突事故などで日本中が悲しいニュースに包まれています。

なんでよりによって元旦に、、、

と、年始の特番が全てニュースに変更になったテレビを見ながら嘆いていました。
初詣でお参りしたばかりの神様を責めたくなる気持ちを抑えながら。

人生はいつ何が起こるか分からない。
もしかしたら、日常だと思っていたものが急に非日常になってしまうかもしれない。

そんなことが現実味を帯びて私の心にのしかかってきたお正月だったなと思います。

だからこそ、今年は一日一日をかみしめて大切に過ごしたい。
周りの人たちと笑って楽しく過ごしたい。
「当たり前の日常に感謝」とかいうありふれた言葉を見つめなおして、豊かで意味のあると思える日々を過ごしたいなと、改めて思わされました。


「せわしなく過ぎていく日々の生活の中で経験したこと、学んだことをじっくりしっかり咀嚼して吸収して、周りの人たちを大切にしながら笑って生きる。」


2024年、簡単そうで難しい、抽象的な目標を立ててみました。

noteを始めようと思ったのもこれが理由のひとつ。
これまでも日記を書いてみようとしては三日坊主に終わり、フォロワー0フォロー中0のTwitterアカウントを作って1日1ツイートするという名案を思いつくも続かず、でも記録に残したい、どうしようと考えていたときに、友達から、

考えていることとか思っていることを発信してみたら?ブログとか!

と言ってもらい、誰かに読まれているかもしれないという緊張感の中で書けば、それなりに考えて綴ることができそうだなと思って始めてみることにしました。

さてさて、続くかな?

あれ、もう1月も2週目に入ってる!

今年もよろしくお願いします☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?