ナリ心理学あっちゃん

【40歳からの人生を堂々と楽しもう♪】 ナリ心理学認定心理アドバイザーのあっちゃんです…

ナリ心理学あっちゃん

【40歳からの人生を堂々と楽しもう♪】 ナリ心理学認定心理アドバイザーのあっちゃんです。ナリ心理学の考え方と共にわたしの思いなんかをこちらで綴ろうかなと思っています。

最近の記事

新しい季節ですね

日曜日は娘の中学校の入学式でした 新生活が始める子どもの成長と共に 母として、4月に思うこと

    • 余計なこと

      『余計なことを考える』 これ、ものすごく無駄なことなんですよね。 意味がないことだから。 思考の邪魔をしてしまう余計なことは 考えないように意識して行きましょう!

      • 母、塾の先生に叱らる

        余計なことを考えるって、 本当にムダなことでしかない。 余計なことを考ても、 何ひとつもメリットがないことなんですよ。 だけど初めてのこと、 よくわからないこと、 子供のこと、 に対しては時々余計な心配みたいな 余計なことを考えてしまったりするんです、、、

        • 定番材料で簡単に作った料理がとても美味しかったとき、単純にすごく嬉しい!と思った。

          母親の安定感

          母親が安定していること 子供にとって何より大切なことなんだよね #ナリ心理学#ナリ心理学あっちゃん #中学受験#子育て

          メリットとは…

          自分にとってのメリットは 誰かにとってはデメリットなこともある メリットかデメリットか 結局はそれを決める自分が大事だってこと #ナリ心理学 #ナリ心理学あっちゃん #中学受験

          ありのままの自分で

          ありのままの自分で生きたい その、ありのままとは?一体何だろう そしてどうしたら ありのままの自分で生きられるのか? そんな【ありのまま】について。 ナリ心理学公式・麦(アメブロ) に書いています #ナリ心理学 #ナリ心理学公式・麦

          環境が選べる環境

          娘の中学受験を経験して思ったことは… 『中学受験』と『環境』と『ナリ心理学』の話

          悩んでます。

          『悩んでます』と言っていると 何かやっている感だけは持てるから 『悩んでます』と言っていると 楽なんですよね。 でも『悩んでます』と言っている限り 現実は、 変わらないまま。 『悩んでます』は逃げ場になってたりする 悩んでいないで考えて行動することでしか 現実は変わらないから 現実を変えたかったら 悩むのはやめよう #ナリ心理学

          環境が人に与えるもの

          環境からの影響って意外と大きい 人生にも大きな影響を与える環境 海の近くで生まれたからサーフィンの楽しさをしれたとか、 雪の降る地域で育ったからスキーができるとか、 フットサルに誘ってくれた人がいたからフットサルの楽しさに目覚めたとか、 地域からの環境 人と出会えた環境 いろんな環境からの影響が人生に影響を与えているんですよね、 環境の影響しかなかった 我が家の受験のお話です。

          環境が人に与えるもの