見出し画像

カラーの塗り方【ステージ1】

カラーの塗り方を覚えると、カラー以外にストレートパーマの薬、トリートメントの薬の塗りもできるようになります。

塗り方は主に3つ

・根元塗り

・中間塗り

・毛先塗り

2020年の現在、私の美容歴の中でも1番か2番目くらいにカラーが流行っている昨今です。


美容師を始めた頃は、まだ薬剤が少なく、カラーをしている人もヤンキーか一部のオシャレさん、または白髪を染めてる方がメインでした。


ヤンキーさんは美容室よりも家でブリーチしている人が多かったと思います。


最近はほとんど前ほど痛めないでブリーチができるケアブリーチというジャンル(薬剤)が登場して、明るく、透き通るカラーも10数年前よりもはるかに増えて、できるデザインの幅も増えました。

今回の技術の解説は基本的なことについてですが、

デザインの発展で、今は定番化してきたハイライトなどのカラーについても次回解説します。


では戻って、

1、根元塗り

これは主に二つ目的があって、

オシャレ染め(ファッションカラー)

白髪染め


この二つです。


塗り方が違います。

ファッションカラーは、明るくするのが目的なので、明るいほどしみる、つまり痛いのと、根本は頭の体温の影響で、明るくなり過ぎてしまうので、基本的にはカスカス、スカスカにギリギリ染まる少なめの量で塗っていきます。

対して、白髪染めは白髪を染めながら他の黒髪の部分も染めるため、しっかり多めに置くようになります。これを業界用語で【ベタ塗り】と言います。

白髪は黒髪に比べて、硬い、染まりにくい、薬を弾いてしまうので、多めに、のっけるように塗るのがポイント!

根元塗りは基本は塗るだけで10分、髪の多さで前後しますが、慣れると7分くらいでしっかり塗ることができるようになります。


2、中間塗り

これは、根元を1センチ空けて塗る技術をさします。

なぜ必要か?

縮毛矯正の1剤やブリーチのように、根本は避けて塗らなければならない薬があるので、そのための技術です。

美容師でない人は使うことはないので、美容師になりたい人は、とりあえずそんな塗り方があることだけ覚えておいて欲しいです。

ちなみにプロならではのワザで、かなりの頻度で使います。


3、毛先塗り

根元塗り以外は大まかに言うと毛先塗りです!

根元以外の毛先まで全てを塗ることをさします。

毛先の髪が弱ってる(キューティクルを痛めてしまってる)ところだけを最後に時間差で塗ることも毛先塗りと言います。

この塗りは、薬をつける前によーく、優しく解かしてから塗り始めるのが最大のポイント!

下手な人はからまったまま塗り、引っかかって痛いです。

上手な人は解かすのが上手です!


カラーの塗りは、美容師になってシャンプーと同時進行またはシャンプー合格後すぐに習うことが多いですが、髪の扱い、髪をとかすという美容師の技術の基本を学ぶ上でとても大切です!

興味を持っていただけたら、個人のプロフィールは↓こちら


次回はハイライト、バレイヤージュなどカラーの応用の解説になります。

ではまたー