デジカ8弾ニューヒーロー SR雑感メモ

スーツェーモン
最近は普通に究極体にも触れるテキスト増えてきたけど、こいつは相手が選ぶので少しクセが強い。
とはいえ、横処理しながら複数打点は赤らしさが出てて好み。運用としてはドルゴラモンとかに近い動きになるかも。例えば、対ジエスの場合、シスタモン等を打ち取り、複数打点⇨進撃オメガでトドメ、みたいな場面はありそう。(ジエスに強く出たいなら紅焔で良さそうだけど)
スターターグラウモンや7弾メタグレのような相性が良いカードは存在するが、特徴や名称に共通点はなく、そうしたシナジー(サーチでの引き込み等)が期待できないのは難しいところ。
セキュリティ+はこいつの効果で消滅しなくても誘発するので、アタック時に小粒を処理できる進化元を入れておきたい。
アーマー体並べられたらメモリー+もセキュリティ+もできないの、出る時代間違えたんちゃう君?

インペリアルドラモン:ファイターモード
ついに来た。モードチェンジ再現としてドラゴンモードから軽いコストで進化できるようになっている。
進化時10000以下を1体バウンスと進化元に応じて再スタンド&レスト。
進化コストが5と重めに設定してあるので、少々使いづらそうなカード。大す賢ちゃんでメモリー確保してねということだろう。
現行の青緑パイルはブイモンやエクスブイモンのジャミングやパイルの2パン絡めてドラゴンモードに進化して横展開してリーサル取るというところで、ドラゴンモードまででデッキのやりたいことは完結しているため、今の構成にそのまま採用することは無さそう。相手がパイル除去テキストの6000ラインを意識して立てた7000以上の完全体を処理できるのと、除去耐性のあるアーマー体を処理できるのは利点。
パイルで2パン⇨ファイターに進化して大す賢ちゃんで起きる⇨ファイターでアタックして自身効果で起きる⇨再度アタック…とか?
相手のデジモンレストしたりするので、クラコレスティングや緑のドラゴンモードを使うデッキなら使うかもしれない。あと緑ガチャデッキもアリ寄り。

マグナモン
パラも通常もカッコいい。でもフレイドラモンの方が性癖に刺さる。
ブイモンから進化できる7000ブロッカー。パイルで取られないのは偉いし、アーマー体が1枚落ちていれば9000ラインブロッカーとしてパイルの連パンも止めれる。アーマーテクスチャ?で張り替えできるので、行きはフレイドラモンやライドラモンで殴りつつ盾でアーマー解除するかテクスチャ使ってマグナ立ててターン渡す、みたいな運用になりそう。
進化時起きるので、クラコレブイモンとも相性が良い。テクスチャまで入れるのであればこのブイモンを厚めに積んでも良いかもしれない。
このカード云々ではないが、ブイモン主軸のアーマー体デッキのテイマー選択は悩みどころ。
大輔>大す賢ちゃん>空丈って印象だがとりあえず回さんと分からん。結局どのデッキもそうだけど、揃えば強いデッキになっているはずなので、それらにアクセスするカードは積めるだけ積むべきだと思ってる。

ラピッドモン
進化時テイマー1人につき1体レストしてレスト状態のデジモン3体まで-5000。
テイマー前提のテキストではあるものの、テリアモン前出しから究極体をレストして討ち取りに行けるのはなかなか。殴り返されても面残るし。
マイナス効果ということで、アーマー体に対しても強く出られるカード。アーマー体が流行るのであれば使い所はありそう。
あと黄緑のマルチカラーなので、これまで出ている完全体ジョグレスのいずれの進化元にもできる。
あとは単純に緑なので、育成前出しからラピッド進化1体レスト⇨吸収進化⇨ニーズとかで面処理ってのが一番使われそうな気がする。

シーヴァモン
セキュコン系を咎めるために生まれてきたと見せかけて、青緑パイルミラーで先殴りして蓋するためのカード。
全員がレストしていれば相手ターン中相手はオプションを使えないうえ、こいつが起きることでセキュリティを安全に焼くことができる。
セキュコン相手にも効くかと思いきや、結局殴る必要はあるしそこで除去捲ったら落ちるし、吸収進化があるとはいえ、全員寝かせるのって結構しんどい。
黄ハイが紫ヒカリ多面出してたら起きてセキュリティ食ってターン終了みたいなことになる。マスティ相手だとFD出てきて爆発するどころか普通にマスティに上から踏まれる。(進化元次第だけど)
構築なんとなしに考えてみてるけど、もしかしたら黄ハイには勝てるかも。吸収進化でレストしつつコスト踏み倒しながらシーヴァまで繋げて、ミミの効果でどんどん前に究極体並べていく感じで。究極体取る手段、スサノオとかあるけど結局テイマーとハイブリないと進化できないし、オプションは自ターン打てないしで、緑側が早い段階で盤面作れればいけそうな雰囲気してる。アルゴモンもあるし。
正直環境取るデッキとは思えないが、他では変えられないテキストを持っているカードではあるので、環境にいるデッキ次第で使われやすさが変わるカードって認識。

オウリュウモン
進化時X抗体差し込んで1体除去と破壊耐性付与。
一応インクのシミで進化元効果付いてる。
順当進化と言えばジエスモンくらいしか環境にいなかったが、8弾で武者ユージやヒシャリュウモンなどが併せて追加され、X抗体もそろそろある程度デッキが組めるようになってきた。
オウリュウモン単体で見るとそこまで強いカードとは言えないが、ヒシャリュウモンと武者ユージor永世竜王刃の組み合わせからの除去は強力だし、武者ユージによって毎ターン破壊耐性付与が約束されるのは大きい。
また、ギンリュウモンとヒシャリュウモンが進化元にいれば破壊耐性持ちの14000再起動ブロッカーになる。例えばルーチェモンFDやベリアルヴァンデモン、ベルスターを使うようなデッキに対してはこれだけで勝ててしまう場合もあるだろう。
逆に、黄ハイのような、ブレスオブワイバーンやディグレイドをメインの除去として使うデッキや、ディボロモンデッキは相性があまり良くない。(あいつら登場コスト重いし究極体だし複数並ぶし)
オウリュウモンに限らず、各レベルにそれぞれ追加があるので、デッキ組むのが楽しそうではある。

ブラックウォーグレイモン
男の子ってこういうのが好きなんでしょ?ってバンダイに言われてる。カッコ良すぎんか。
これまでテイマーを割れるカード自体が少なく、7弾以降、テイマーを場に置いて打点を盤面にプールするハイブリッド体デッキが環境を常に支配してきたが、マスティモンの登場によりルーチェモンFDが実用レベルとなったことや、青緑パイルのような、テイマーを並べる隙も与えず速い展開を押し付けるデッキが環境に生まれたことで、必ずしもテイマーを置いておけば安心という訳ではなくなりつつある。
そうした中でこのカードが出てきたということで、少しずつハイブリッドデッキも淘汰されていくのかなという印象。(ハイブリッドデッキを使う人が増えれば、それを倒すために必然的にブラウォデッキが増えるはずなので。)
単体性能もさることながら、今回追加された進化元のカードもかなりカードパーが高い。
進化元にメタルグレイモンがあると起きているデジモンも2体打ち取れるうえ、グレイモンを使えば相手のターン2回ブロックできる。
stグレイモンや1弾太一と合わせて複数打点で2回パンチもでき、詰め力も高い。
1体であれこれできるようになったジエスモンって感じでいいのかな。シスタモンを入れなくてもいい分、進化ルートのカードを多めに入れたり、テイマーやオプションに枠を割けるので、デッキ構築し甲斐のあるカード。
グレイモン系統を多く採用することが見込まれるので、ノキアの採用も視野。ウォグレが殴ったあとにノキア登場してプロモアグモンで小物除去からウォグレアクティブみたいな動きもあるだろうし、単純に進化コストが下がるのは魅力的。

オファニモン:フォールダウンモード
進化時に進化元の色に応じて除去か回復。消滅時にリアニ。オファニモン自体がそんなに強くないので、モードチェンジは使わずに普通に進化で使われる気がする。現行のデッキでいけば、マスティモンデッキに採用するのが自然だろう。
堕天使なのでツカイモンやレディデビモンで持って来れる点、テイルモンを使うので黄紫どちらも進化元にいるというのが満たしやすい点、消滅しても再度テイルモンやスキャッターをリアニメイトすることで速いリスタートができる点など、相性がいいのが見て取れる。また、テイルモンベースではなく鬼系ベースの場合でも、プロモートを釣れるのは偉い。

ベリアルヴァンデモン
及川がテイマーになれる世界線にやってきた。
トラッシュに名称ヴァンデモン5枚以上あればピン除去&1点焼き。進化時も墓地肥やししてメモリー+。なんとなく作りがいがありそうではある。
アナ少やスキャッター等でデッキを掘りつつ、ヴァンデモンで及川釣り。ヴァンデモンをパンデモやヤミ声で消滅させて及川レスト。返しでベリアル釣りって動きのイメージか。
まぁ及川手張りでもいいし、リアニ自体にはそこまで制約はないので、思ったよりもサクサク動かせると思う。
プロモのヴェノムヴァンデモンを集めておいた方が良さそう。ヤミ声で消滅させてアイズとヴェノム回収後消滅時効果でスキャッター釣り。ヴァンデモンに進化して及川釣り。ターン渡ってなければ再度ヴェノム進化。粘り強く盤面にデジモン残せるようになるのは結構好みかも。最初これ弄ろうかな。

キメラモン
色指定なしの4レベ2体でジョグレ進化。
本人単体も何色からでも進化できるので、一応どのデッキでも採用ができるようになっている。
面白そうなのはノワール2体(別にバオハックでも良いけど)2体ジョグレスからセイバーハック差し込んでジエスに進化の動きだが、ジエスにそんなに枠あったかは疑問。オプションの枠と相談になる。ブラン覚醒は減らしたくないし。
複数色用意することで全体マイナスの数値も大きくなるので、緑絡めてニーズヘッグで全体除去とかでも面白そう。
僕の考えた最強の完全体選手権が繰り広げられるのか果たして。
多分そんな使われないんちゃうかと思うけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?