見出し画像

チェコビーズのレトロな耳飾り:レシピNO.5


こちらは  アクセサリー作家チーミーによる、アクセサリーの
作り方をメインとしたレシピ動画のご紹介です。

ネットで入手しやすい材料を使った作品の動画を公開して
おりますので、是非 ご参考にして頂けましたら幸いです。

まずは1つ、ご自分のためにアクセサリーを作ってみませんか?





こんにちは!

ページをご覧頂きありがとうございます!

なかなか更新が出来ず申し訳ございませんが、コツコツレシピを増やしていけるよう努めますので

引き続きどうぞよろしくお願い致します!🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


さて、そんな今日は


チェコビーズを使用したレトロな耳飾りレシピのご紹介です!

シャワー金具という、便利アイテムを使用して作りました。


シャワーをマスターすると制作の幅がグッと広がりますので、初心者の方も是非挑戦してみてくださいね!


それではさっそく始めてみましょう!



作り方ざっくり動画を確認する



用意するもの


工具類

・平ヤットコ
・ハサミ
・ビーズ針
・ビーズ糸
・ボンド


材料…片耳分

シャワー金具14㎜
座金(1つ)
4㎜パール(5粒)
チェコビーズ色違い)4粒
丸小ビーズ(4粒)

※片耳分のレシピなので実際にはこの倍数をご用意ください!
※品切れや廃盤の場合には色違いや型違いなどで代用してください。


基本のテクニックはこちらの記事でご参照ください



おすすめ大手材料店はこちら

パーツクラブ
貴和製作所
ビーズファクトリー



あると便利:ビーズマット

完成イメージを動画で確認する


今回のレシピは以上となります!


本日は初のシャワー金具、それも14㎜サイズに挑戦してみましたが如何でしたでしょうか?


シャワー金具は耳飾りだけでも他に12・10・8㎜などがあり、サイズが豊富なので今後またご紹介していければと思います。


チェコビーズも、お手頃価格な上に雰囲気があって非常に使い勝手が良いですよね^^

こちらも大好きな素材なのでまた他のレシピでもご紹介していければと思います!

チェックまとめ


・予めシャワーに十字線を引いておくと穴の位置を確認しやすいよ!

・縫い始めは常に裏側から針を出すようにして行うこと!

・糸緩みが心配な方はその都度固結びすることで安定するよ!

・左右対称のデザインの縫いつけは、対角で行うと穴の位置を把握しやすいよ!

・最後の微調整もきちんとするとより美しい仕上がりに!




それではまた次のレシピでお待ちしていますね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?