コメント_2020-03-07_125426_-_コピー

新たな時代の幕開け! VR空間での学会開催のトレンドは、日本から始まる? - 『IPSJ 先生,質問です!』参加レポート #IPSJ先生質問です

2020年3月7日(土)11時00分からVRイベントプラットフォーム「cluster」にて開催された『IPSJ 先生,質問です!』に参加してきました!

【情報処理学会】先生質問です!公開セッション|cluster(クラスター)### VR環境での開催は素人なのですが、よろしくお願いします。https://www.gakkai-web.net/ipcluster.mu
バーチャルSNS cluster(クラスター)「cluster (クラスター)」は、スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からバーチャル空間に集って遊べる、マルチcluster.mu


ビデオ会議ではなくアバターによるVR空間での集会で、パネルディスカッションがどのように行われるか体験しました。視聴している環境によって音声が聞き取りにくいなどはあったようですが、参加者もコメントで質問したり、アバターで拍手したりと、インタラクティブな要素があったので「独りで映像を見ている」という感覚は薄かったように思います。

何よりも中身が面白かったので、いくつか抜粋してお伝えします!

Q.AIの発達によって今までなかった職業が増えますか?
皆さんAIに対して過大な期待をしているので、困ってしまうAIが出てくるかもしれない。「AIの心理カウンセラー」がそのうちできるのではないか?
過去の回答では「ロボット訓練士」や「サイボーグ技工士」といった話もありました。今まで出来なかったことができるようになって職種が増えていくのではないでしょうか。
「AIを育てる」というのが流行るかも? ペット産業のようなもの。
AIの活躍の現場は、娯楽の方向ならいくらでも増えて問題ないですね。仕事を奪われるという不安もあるかと思うけど、ルーティン的な作業はAIに任せたほうがいいんじゃないかな。

画像2

Q.エンジニアになりたいなら大学の勉強は何の役に立つの?

勉強の仕方を学ぶということが一番大切になる。専門科目を学べば良い時代は終わり、一生学び続ける必要がある。世界最先端をどこで誰から学べば良いかをメタ学習する。
海外の大学では学び直しで来る社会人が多く、8割9割が社会人というところもある。今後は日本でも社会に出てから大学や大学院に進学する社会人が増えてくると思います。
今回の件があってオンラインで大学の授業を受けることは可能なのか確認が進んでいます。実験などはオフラインが必要だが、実は情報系でも実際に集まって会話するということが重要なのではないかと毎日議論しているところです。

記事の続きを読む

画像1

株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)は「知恵の流通の最適化」という理念の下、大学院生やポスドクを対象とした求人情報の提供やキャリアセミナーを開催しています。また、現役大学院生から大学院修了者まで幅広く対応したエージェントサービスも提供しています。他にもLaTeXの環境をクラウド化できるサービスも運営しています。

【運営サービス一覧】
 ◆アカリクWEB
 ◆アカリクイベント
 ◆就職エージェント
 ◆転職エージェント
 ◆Cloud LaTeX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?