採卵に行ってきました_採卵当日の様子

一昨日の夜9時にトリガーショットを打って、
昨日の朝7:30にクリニックに到着。
採卵の予定は8時からになっていました。

しっかり八時間睡眠を取って臨もうと思っていたのに、5時間半睡眠しかできなくて少し自己嫌悪気味で朝を迎えました。

採卵当日の流れ

チェックインを済ませて、彼は精子採取部屋へ、私は採卵控え室へ。

採卵の控室にて

その控室は、個人で使うようになっていて、(他の人とシェア・合同な待合室ではない)下にタイヤがついている、移動できるベットとロッカーがありました。あ、個人な空間が保たれていいな、という印象。

ローブに着替えて、シャワーキャップみたいなキャップもかぶって体重を測ります。体重を覚えておいてナースが来た時に教えます。
続いて血圧を測られ、麻酔を投与するための針を腕に刺して準備をします。
その針からは点滴が入ってきていました。ただの水っぽいですが、これはアメリカではなかったですね。

トイレを済ませて、採卵室に呼ばれるまでしばし待ちます。
採卵の予定が8時でしたが、その予定通りに8時ごろ採卵室に呼ばれて、体制セッティング。名前と生年月日の確認を口頭で済ませ、超音波検査で今日採取する卵の数を確認。

施実室にて

数日前と同じく3個の卵胞が確認されて、これらを採取しますねという確認をして、膣洗浄後に麻酔を投与されて安眠いたしました。

で、気がついたら採卵は終わっていて、10−15分だったかな。
施実の台の横には先ほどの私の待合個室にあったベッドが用意されていて、そこに載せ替えてもらってそのままベッドごと待合個室に運んでくれました。

施実後の休憩

点滴もついたまま、しばし休みましょう、ということで45分から1時間ぐらいそのまま昼寝している感じでした。

寝不足気味だったので軽く昼寝をして気分爽快。
1時間後ぐらいにナースがやってきて、点滴と針を外され、水とお菓子を与えられ、着替えて、彼も呼んで先生との面談の為、普段の待合室で待ちます。

先生との面談

こちらの面談では卵子の状態だったり、精子の状態を説明されたのち、
受精の方法(顕微授精か、ふりかけか)、と移植するする胚の段階を選ぶという作業があります。
これについては次回の投稿でお知らせしますね〜!

動画の方ではアメリカとの比較も追加してしゃべっています。
よかったら見ていってください


ではではまた明日!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?