見出し画像

44歳体外受精挑戦_一回目の記録

自分がIVF(体外受精)をしている時って、なぜか他の人の結果も気になってしまいません? 

絶対自分と他の人では色々なコンディションも違うのに、あ、この人は卵胞何個で卵は何個取れて、何個受精して、何個胚盤胞になったのか〜、で、PGT-A(遺伝子テスト)の結果はこうだったのか〜みたいな。 何の希望にもならないけど、私は人様の体験記を見ながら、この数でこれだけ残れば私も平気かも〜?とかよく一喜一憂していたものです。笑

実際ね、ブログとか読みながら、その同じ状況にいた人と経験を分かち合いながらお茶している和み感が私は欲しかったのよ。一人で孤独な戦いなわけね。時間の無駄かもしれないけど、友達で同時期に体外受精しているわけではないし、同志が欲しいわけ。

こいうふうに思うの私だけ?
私は、44歳でIVFをニューヨークで3回しました。結果全部ダメだったんだけど、今は卵の質向上に努めながら妊活中だよ!今までの学び、経験をシェアしていこうと思うので、一緒に頑張りましょう!

さて、そんなわけで今日は私の初、IVFの体験記〜〜!!
まだIVFやったことないです、という方は、これを見るとすごい段階があって、卵ちゃんたちが生き残るって奇跡なのね!!って思うはず。
スケジュールも参考になるかも。

音声で聴きたい場合はこちらから:

IVF 1回目 体験記録

4/20/23_IVF始める前の検診にクリニックへ行く。
4/21/23_Vivelle Dot 0.1mg というステッカーを腹部に貼り付ける。
    これを3日ごとに張り替え、次の生理を待つ。
    1週間ぐらいつけてたかな。トータルで。
4/29/23_生理があったので、2日目であるこの日にクリニックへ行く。(day 2)    ウルトラサウンド、血液検査をする。
          * 子宮内膜の厚さ: 5.5mm
                            * E2: 81.7pg/ml
                            * FSH: 5.05 mlU/ml
                            * LH: 2.66 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 0.485 ng/ml
                            * b-HCG: <0.100mlU/ml
4/30/23 _ ホルモン注射開始。
(day 3)              Gonal F 200 units
                           Menopur 75 IU
5/1/24_ホルモン注射継続
(day 4)              Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU  
5/2/23_ ホルモン注射継続
(day 5)               Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
5/3/23_ 朝クリニックでウルトラサウンド、血液検査をする。
(day 6)              * 左側卵巣の卵胞:8mm,6mm,7mm,5mm
               * 右側卵巣の卵胞: 10mm, 11mm,11mm, 8mm, 7mm
          * 子宮内膜の厚さ: 6.1mm
                            * E2: 225.3pg/ml
                            * FSH: 19.84 mlU/ml
                            * LH: 1.9 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 1.534 ng/ml
                 ホルモン注射継続
                  Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
5/4/23_  ホルモン注射継続
(day 7)              Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
5/5/23_  ホルモン注射継続
(day 8)              Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
5/6/23_ 朝クリニックでウルトラサウンド、血液検査をする。
(day 9)              * 左側卵巣の卵胞:11mm,13mm,10mm
               * 右側卵巣の卵胞: 15mm, 10mm, 9mm, 13mm, 12mm,     
                                                              12mm, 6mm, 9mm, 8mm
          * 子宮内膜の厚さ: 10.8mm
                            * E2: 960.4 pg/ml
                            * FSH: 28.12 mlU/ml
                            * LH: 3.45 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 0.626 ng/ml
                 ホルモン注射継続と、一種類追加
                  Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
                           Cetrotide:  0.25mg  (これは朝に打つ)
        大きい卵胞を、大きくなりすぎないように抑制するやつ。
5/7/23_  ホルモン注射継続
(day 10)             Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
       Cetrotide:  0.25mg  (これは朝に打つ)
5/8/23_ 朝クリニックでウルトラサウンド、血液検査をする。
(day 11)              * 左側卵巣の卵胞:15mm, 12mm, 11mm
               * 右側卵巣の卵胞:23mm, 18mm, 17mm, 14mm, 14mm,
                                                             12mm, 12mm, 11mm, 11mm,  9mm                                            * 子宮内膜の厚さ: 11.6mm
                            * E2: 1512 pg/ml
                            * FSH: 23.68 mlU/ml
                            * LH: 1.62 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 0.842 ng/ml
                 ホルモン注射継続
                  Gonal F 300 units
                           Menopur 150 IU
                           Cetrotide:  0.25mg  (これは朝に打つ)
5/9/23_ 朝クリニックでウルトラサウンド、血液検査をする。
    ほぼ毎朝クリニックに通ってます。血液検査をする腕が痛い、、。
(day 12)              * 左側卵巣の卵胞:16mm, 15mm, 12mm, 8mm, 8mm
               * 右側卵巣の卵胞:23mm, 20mm, 18mm, 14mm, 13mm,
                                                             11mm, 11mm, 11mm, 11mm,  9mm 
              (あれ?昨日の方が大きかった?数とかサイズって結構ざっくりね)                              * 子宮内膜の厚さ: 9.8mm
                            * E2: 2172 pg/ml
                            * FSH: 27.54 mlU/ml
                            * LH: 1.53 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 1.17 ng/ml
 この検診後、クリニックから電話がかかってきて、明後日の朝卵採取決定。
                      ホルモン注射は、朝に打ったものだけ継続だったけれど、
     夜は誘発剤を打ちます。
                           Cetrotide:  0.25mg  (これは朝にクリニックに行く前)
       Generic hCG: 1500 units 
                            Lupron: 1ml

5/10/23_ 朝クリニックで、血液検査のみをする。
(day 13)  これは、昨夜打った卵誘発剤が効いているかの確認のため。
                            * E2: 1823 pg/ml
                            * FSH: 36.92 mlU/ml
                            * LH: 41.90 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 5.58 ng/ml
        *b-HCG: 37.18 mlU/ml
5/11/23_卵採集の日
(day 14)    血液検査したのかな?覚えていないけど、結果:
                            * E2: 35.37 pg/ml
                            * FSH: 10.68 mlU/ml
                            * LH: 4.07 mlU/ml
                            * プロゲステロン: 0.627 ng/ml
        *b-HCG: <0.100 mlU/ml
       卵胞がトータル15合ったにも関わらず、
       取れた卵の数は6個。
       ドクターは、よかったね、と言っていたけどちょっと不満げ
5/14/23_卵採取、3日後
       *受精卵の数3個 (きゃー半分に減った!)
       *その3つのうち、成熟された卵は2個で、
        細胞が8個になった胚が一つ、
        細胞7個の胚1つ。
       *3つのうち、未成熟な卵1つ、細胞は3個。
次の連絡が卵採取5日目なわけ。
これがどきどきでさ、あーもうだめだー。とか一個は無事残ってくれる!とかいろんな感情が行き来するのよ〜〜。
5/17/23_卵採取、5日後
        *胚盤胞になった子_ゼロ。

どよ〜〜ん
   

で、一応結果がどうであれ、次に先生とズームコールのスケジュールが卵採取の時にされていて。卵採取の大体2週間後にスケジュールされたので、そのアポイントメントまでどうしようかな〜と色々考え、リサーチを巡らせるわけです。

IVFの険しい道_足切りされる段階

ね、この道のり険しくない?
最初の壁:
まず卵胞の数を増やす段階で、毎回のクリニック通いで数値が気になる。

第2の壁:
からの、卵採取の際、何個取れたか、というところで生存卵激減。

第3の壁:
からの、受精卵が幾つになったか、でまた生存卵減。

第4の壁:
受精卵が胚盤胞になれるか、がまた関門

第5の壁:
胚盤胞になった子がPGT-Aテスト(染色体異常をスクリーンするテスト)で検査される。正常でないとここでゲームオーバー
(このテストは、希望制です。またこれについても別の投稿で説明しますね)

第6の壁:
胚盤胞を着床させる。着床ちゃんとできるかな?!

第7の壁:
妊娠検査をします。妊娠できたかな?

第8の壁:
8週目になるまでまだまだ油断は禁物。流産してしまわないように!

ね。妊娠するってミラクルでしょ?
私ら、生まれてきているだけでもうすごいから。
何があっても大丈夫、私たちはすごい!!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?