マガジンのカバー画像

イベント&活動レポート

22
ABURAYAMAFUKUOKAで取り組んだ活動や開催したイベントの様子をお届けします。
運営しているクリエイター

#油山

きのこ倶楽部(日曜おとな向け)|イベントレポート

2024年5月19日(日)晴☀ 開催場所:油山市民の森エリア 時間:13時~15時 参加員数:7人 内容 きのこ倶楽部は、きのこ大好き「きのこちゃん」と共に油山に生息していきのこの調査を目的にした観察会です。4年ほど前から毎月第3金曜日に定期開催をしておりましたが、ご利用の方々から多くのご意見・ご要望をいただき、今年度は日曜日(おとな向け月1回)にも実施することが決まりました(^^) きのこちゃん大喜びです(笑) この日の油山は、最近晴天続きということもあり「きのこ」た

鳥が好き!な小中学生のための1日学校|イベントレポート

2024年6月8日(土)曇り 開催場所:油山市民の森エリア 参加:17名の鳥が好き!な小中学生 ◆内容 昨年度から始まった1日学校シリーズの野鳥編。早くも3回目の開催です。今回は~とことんフィールド編~として、夏の渡り鳥が繁殖期のはざまにちょろっとだけ姿を見せてくれる一瞬の隙を狙っての開催でした。 今回も、油山野鳥調査ボランティア「ヤマガラの会」の有志メンバーに鳥の専門家として協力いただきました。 約2時間で観察(声含む)できたのは…アオゲラ、ウグイス、オオルリ、カワラヒ

おやこ野あそびさんぽ|イベントレポート

2024年5月11日(土)快晴☀ 開催場所:油山市民の森エリア 参加:4組12名の親子連れの皆さん ◆内容 ゴールデンウィークの翌週末、初開催のイベントを実施しました。 その名も「おやこ野あそびさんぽ」。 今までも未就学児の親子さんを対象とした「おやこトコトコさんぽ」は毎月1回実施しているのですが、小学生になってもっとアクティブに動けるようになった親子さん向けのイベントを新たに開催することにしました! 虫を見つけ、野の花や葉っぱで遊び、沢でカエルを探し、すっごく楽しか

鳥が好き!な小中学生のための1日学校第2弾“とことんフィールドワーク!!” |イベントレポート

開 催 日:2024年2月25日(日)曇のち晴れ 開催場所:市民の森側フィールド+自然観察センター 参加者:鳥が好き!な小中学生9人! ■内容 野鳥調査ボランティア「油山ヤマガラの会」の宮石さん、糸田さん、岩田さんのガイドで、園内をとことんバードウォッチングしました。 ※このイベントは当初23日(金・祝)に実施予定だったものの雨天となり、急遽25日に代替日を設定し開催しました。 それでは写真と共にご報告します! 午前中は園内をぐるりと練り歩き、バードウォッチングをしま

ねころぶコンサート|イベントレポート

2023年11月19日(日)はれ☀ 今回は、森のシンガーソングライターの山田証(やまだあかし)氏をお呼びしてコンサートを実施しました。 山の上コンサート(午前の部) 内容・感想:牧場側の焚火ひろば前で11:00~12:00の間コンサートを実施しました。参加料は無料。広場にはたき火台とチェアが設置してあるのでゆったりとした時間を過ごすことができました。 森にねころぶコンサート(午後の部) 内容・感想:14:00~15:30の間、市民の森側で「森にねころぶコンサート」を

秋のノルディックウォーキング |イベントレポート

【開催日】 2023年11月17日(金)・24日(金)・12月1日(金)・8日(金) 10:00~12:00 【開催場所】 牧場~市民の森エリア 【内容】 ノルディックウォーキングの手法を体験的に学びながら、晩秋の油山を楽しむ全4回の講座 専用ポールを使用して上下肢を十分に動かすノルディックウォーキングは、通常のウォーキングに比べて、効率的に全身運動ができるスポーツです。 今回4回に渡り開催した「秋のノルディックウォーキング」最終回の様子を写真とともにお届けします。 気が

デジタルナイトイベント「かいじゅう、おりてきた」 |イベントレポート

開催期間|2023年12月22日(金)~2024年1月28日(日)の金曜・土曜・日曜・祝日 点灯時間|開場 17:00 開演 18:00 閉園 20:00 開催場所|焚火ひろばを始めとする油山牧場エリア 約1か月間、週末にお届けしたデジタルナイトイベントが先日28日をもって終了しました。たくさんのご来場、本当にありがとうございました。 多くの方にご来場いただきましたが、最終週の1月27日(土)は予想を超えるたくさんのお客様にご来場いただき、交通渋滞が発生いたしました。 入

柏陵高校アカマツ林保全活動

2024年1月、柏陵高校環境コース1年生の皆さんの校外学習をお手伝いしました。「森を育てる会」の皆様に協力していただきながらアカマツ林の保全活動です。 油山のアカマツ林は福岡県のレッドデータブックに掲載されています。生活の中で利用されなくなった森林が常緑樹林に遷移していく過程で、アカマツの林が貴重な存在になっているためです。そんなアカマツ林—そしてアカマツ林という環境に生息する動植物も丸ごと守っていこうと立ち上がったのが森を育てる会なのです。柏陵高校×森を育てる会×自然観察