マガジンのカバー画像

イベント&活動レポート

22
ABURAYAMAFUKUOKAで取り組んだ活動や開催したイベントの様子をお届けします。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

鳥が好き!な小中学生のための1日学校第2弾“とことんフィールドワーク!!” |イベントレポート

開 催 日:2024年2月25日(日)曇のち晴れ 開催場所:市民の森側フィールド+自然観察センター 参加者:鳥が好き!な小中学生9人! ■内容 野鳥調査ボランティア「油山ヤマガラの会」の宮石さん、糸田さん、岩田さんのガイドで、園内をとことんバードウォッチングしました。 ※このイベントは当初23日(金・祝)に実施予定だったものの雨天となり、急遽25日に代替日を設定し開催しました。 それでは写真と共にご報告します! 午前中は園内をぐるりと練り歩き、バードウォッチングをしま

木のスプーン作り |イベントレポート

2024年2月3日(土)晴のち雨 開催場所:自然観察センター 参加人数:2人 内容 フレッシュな生の木で生活の道具を作るグリーンウッドワーク。ナイフなどの手道具を使うから素材と五感で触れ合える、そして機械を使わないから自然の中でもできる、心も体も森に近づくことができる木工としてにわかに注目されています。 本日の素材はこちらのリョウブという木。先月、地元柏陵高校の皆さんの体験学習の際に伐った木です。これをスプーンに生まれ変わらせ、末永く愛でていただこうという目論見です(^

デジタルナイトイベント「かいじゅう、おりてきた」 |イベントレポート

開催期間|2023年12月22日(金)~2024年1月28日(日)の金曜・土曜・日曜・祝日 点灯時間|開場 17:00 開演 18:00 閉園 20:00 開催場所|焚火ひろばを始めとする油山牧場エリア 約1か月間、週末にお届けしたデジタルナイトイベントが先日28日をもって終了しました。たくさんのご来場、本当にありがとうございました。 多くの方にご来場いただきましたが、最終週の1月27日(土)は予想を超えるたくさんのお客様にご来場いただき、交通渋滞が発生いたしました。 入

柏陵高校アカマツ林保全活動

2024年1月、柏陵高校環境コース1年生の皆さんの校外学習をお手伝いしました。「森を育てる会」の皆様に協力していただきながらアカマツ林の保全活動です。 油山のアカマツ林は福岡県のレッドデータブックに掲載されています。生活の中で利用されなくなった森林が常緑樹林に遷移していく過程で、アカマツの林が貴重な存在になっているためです。そんなアカマツ林—そしてアカマツ林という環境に生息する動植物も丸ごと守っていこうと立ち上がったのが森を育てる会なのです。柏陵高校×森を育てる会×自然観察