マガジンのカバー画像

奥村哲史の頭の中

奥村哲史が日々の釣り業務を通し日々見ることや感じること考えることを綴っています。過去記事はすべて掲載。新作記事もこちらにどんどん追加していきます。
このマガジンを購入すると最新から過去まですべての情報が読めますよ。単発の記事を月3回以上購読される…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#魚釣り

車の運転とベイトリールと身体感覚の延長ってお話です。

a乗り慣れない車を運転したときのあの違和感…… ってことで、ここをお読みの皆さまは車を運…

300

短い文や一瞬の動画ではなく2000文字でしか届けられないことがあるってお話です。

「2000文字まで頑張ろー!」 このnoteを徒然なるままに書かせていただくにあたって心に決めて…

300

あんた誰?

お久しぶりです、奥村哲史です。多くの情報が溢れる現代において、10日間以上音沙汰ナシなんて…

「琵琶湖は釣れなくなった」に異を唱える50歳のおっさんってお話です。

a「琵琶湖は釣れなくなった」 ここ数年の琵琶湖でのバスフィッシングで何度も何度も聞いた言…

300

ネコリグ多用の裏にあるシーズナルパターンと高比重ノーシンカーってお話です。

今春はネコリグを多用してみました。いまさら感のあるネコリグですが、ワタシのガイドにお越し…

300

「2022 寒い春」の影響とその攻略法ってどうだったの?ってお話です。

「寒い春」 そろそろ5月が終わり「春」が過ぎゆく季節になってきましたので、あえて今年の春…

400

貴方だけの「経験則」が知らない街に引っ越ししたときとバスフィッシングを豊にするってお話です。

突然ですが、日本人の「平均引っ越し回数」って何回かご存知ですか?ちなみにワタシは7回の引っ越しを経験しており、おそらく今後もあと数回は引っ越しをする予定です。ってことで、答えは「3回」です。ワタシは倍以上ってことですね。皆さんはどうですか? というワケで、どうして引っ越しのお話をしたかと言いますと、これがまたバスフィシングのヒントになるからなんです。引っ越しがヒントに?なんて思われそうですが、そうなんです、引っ越しはバスフィシングのヒントになるのです。ホントですよ。 では

有料
300

苦手なモノはどう処理するか?ラバージグと珈琲にまつわるお話です。

貴殿には苦手なモノはありますか? もちろんワタシには苦手なモノがあります。釣りにまつわる…

300

春の訪れはまだか?ヒントは人それぞれの「空気感」にアリ!ってお話です。

「もう春になってますか?」 「いつになれば春ですか?」 「今年の春は早いですか?遅いです…

300

食べない魚を釣ってるからこそ「過程」を楽しむ&大切にしませんか?ってお話です。

「食べない魚を釣って何が面白いの?」 バスフィシングをしているとそんな質問を家族や友人、…

300

2022年のバスフィッシング。他者との比較を止めないと楽しくなくなりますよってお話で…

すでにお気付きかと思いますが、世の中は2022年になりました。となると、需要がどれだけあるか…

300

シマノが釣具産業から撤退!?そんな未来がすぐそこまで来ている自然環境ってお話です…

衝撃!シマノが釣具産業から撤退! なんてニュースが流れたら釣具業界は大騒ぎになるでしょう…

300

どれだけの「違い」を見つけられるかがバスをもっと釣りたい!もっと理解したい!に結…

前回、場所の名前で釣りをしてはいけませんよ、なんてお話しをし、またそのちょっと前に、人間…

300

「地球人は唐揚げが好きやな〜」にツッコミを入れてしまう、ツッコミだらけのバスアングラーってお話です。

どこか遠い星からやってきて、我々地球人のことをよーく観察し、さもこれみよがしにこう言う宇宙人がいたら、地球人の多くが一斉にツッコミを入れるはずです。 「地球人は唐揚げが好きやな〜」 地球人約80億人全員が唐揚げか好きなんてことはありえないし、そもそも唐揚げは全世界で食べられてる料理じゃないし、てか、仮に好きだったとしても唐揚げにもいろんな種類があるし、ワタシの場合は王将の唐揚げが好きやけど、あいつは確か大阪王将の唐揚げが好きなはずやし……まぁとにもかくにも、その宇宙人は鬼

有料
300