マガジンのカバー画像

奥村哲史の頭の中

奥村哲史が日々の釣り業務を通し日々見ることや感じること考えることを綴っています。過去記事はすべて掲載。新作記事もこちらにどんどん追加していきます。
このマガジンを購入すると最新から過去まですべての情報が読めますよ。単発の記事を月3回以上購読される…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#バスフィッシング

短い文や一瞬の動画ではなく2000文字でしか届けられないことがあるってお話です。

「2000文字まで頑張ろー!」 このnoteを徒然なるままに書かせていただくにあたって心に決めて…

300

ネコリグ多用の裏にあるシーズナルパターンと高比重ノーシンカーってお話です。

今春はネコリグを多用してみました。いまさら感のあるネコリグですが、ワタシのガイドにお越し…

300

貴方だけの「経験則」が知らない街に引っ越ししたときとバスフィッシングを豊にするっ…

突然ですが、日本人の「平均引っ越し回数」って何回かご存知ですか?ちなみにワタシは7回の引…

300

「人となり」が「釣果」でモノが売れなくなった時代に変革をもたらす!ってお話です。

「ガラスの槍を持つ男」 たしかそんな見出しで、とあるバス釣り雑誌に登場したプロアングラー…

300

釣りの上手さの条件は「区別」と「違い」、それを得るには「知識」と「時間」そして「…

突然ですが皆さんは「AKB48」のメンバーを見分けられますか?ワタシの場合は3人くらいは名前と…

300

釣りしてれば安泰、釣れれば安泰、そんな時代じゃないってお話です。

釣りをする上で「必要なモノ」が2つあるのですがご存知ですか? 「釣竿と針!」 確かに釣り…

300

台風14号による大雨、これから1週間は巻きますよー!たぶん…ってお話しです。

「台風通過!」 念願の……と言うと怒られそうですが、ようやく台風がやってきて大雨が降ってくれました。台風は時に大きな被害をもたらすので接近は手放しでは喜べないのですが、今回の台風14号は大きな被害をもたらすことなく、琵琶湖界隈に大雨を降らせてくれました。 大雨を強く求めるのは水質の悪化と水位の低さを懸念してのことです。例年ですと、早いタイミングだと8月末、遅くても9月末くらいまでには、出船をキャンセルしないといけないくらいの台風がやってくるのですが、今年はゼロ……そのため

有料
300

意味不明なチャターという存在が必要不可欠な存在になったお話です。

「こんなんホンマに釣れるんかいな?」 チャターとのファーストコンタクトはそんなイメージで…

300

車を乗換えました!の裏にある琵琶湖バスフィシング業界の未来話。

「車を乗り換えました!」 なんて動画をYouTubeに投稿すると再生数がまぁまぁ伸びてくれまし…

300

「ギルは冬にしか食べない!」なんて言っていた時代があったんですよってお話しです。

「ギルは冬にしか食べてないで」 真冬の名鉄導水館でテキサスリグで釣れたバスが吐き出したバ…

300

「釣れない人」はアレを管理できてないよってお話です。ぜひ「釣れる人」になってくだ…

「釣れない人の特徴ってありますか?」 どうすれば釣れるようになるのか、何に気を付ければ釣…

300

「スイベルキャロ」誕生の地とラインブレイクの原因ってお話。

「スイベルキャロってなんやねん?」 てなワケで、前回は1999年のトーナメントシーンのお話を…

300

1999の琵琶湖全域での優勝争いとアクシデント。恨みはありませんよってお話。

YouTubeで懐かしい動画を見つけました。 1999年の秋に琵琶湖全域を舞台に開催されたJB…

300

「あーすればこーなる」でクランクベイトとcovid-19をぶった斬る!?ってお話です。

「現象が先で理屈は後」 自然と対峙したり、自然と遊ぶときにワタシか大事している観念です。もちろん釣りをするときもこの「現象が先で理屈は後」を大事にしていて、ガイドにお越しいただくゲストさんにも度々お伝えしています。虹を例えにしてお話しています。虹は現象が先で理屈は後ってことで・・・ で、そもそも、「現象が先で理屈は後」とはどういう意味か?

有料
300