見出し画像

私がシンガポールで経験した、たった1週間で、辞書を使わずにすらすらと英字新聞を読めるようになった勉強法

私はシンガポールで3年間働き、その後も国際畑に従事し、日本代表として国際会議に出席し世界各国の政府関係者に対してプレゼンを行った経験があります。

その話をすると、必ずと言っていいほど、英語ペラペラなんですね〜と言われるんですが、このペラペラってどんなイメージなんでしょうね。。。

英語ができるってどんな状態???

人によって理想とする状態は異なると思いますが、少なくとも仕事をしている社会人にとって英語ができるというのは、業務に関係する英文を読める(Reading)、関係者と英語を使ってコミュニケーションができる(Listening, Speaking)、メールでやり取りができる(Writing)ということでしょう。

実際に海外で仕事をし、一番重要なことだと痛感したのは、ReadingとListeningが圧倒的に重要だということ。

英語教育の宣伝や「英語ができるようになりた〜い」と言っている人を見ていると、ほぼすべての人が英語をペラペラと「話している」イメージを持っているようですが、これは大きな間違いだと断言できます。

そんなイメージだと、いつまでたっても英語ができるようにはなりません!

では、どんなイメージを持ち、まず何を行うべきなのでしょうか???

ここから先は

2,882字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?