持続可能な生活をしたい30歳

元美容師で、旅人、カナダ人の婚約者がいます。 自給力を磨きたくて、非電化工房にて修行し…

持続可能な生活をしたい30歳

元美容師で、旅人、カナダ人の婚約者がいます。 自給力を磨きたくて、非電化工房にて修行したり、自然栽培の畑やってみたり、高知の山の中に住んでみたり、キッチンカーも作ってみたり、とにかくいろいろやりたくてしょうがない人です。 紆余曲折あり、今は実家の宮城県に住んでいます。

最近の記事

土いじりは人を豊かにする!?

最近はちいさい畑を借りていて、ところ狭しと野菜を植えては食べての繰り返し。 種から愛でた野菜たちをたべるときはなんとも言えない感情になる。 幸せだなあ。 自然農法を目指しているので、雑草は極力取らない。 いろんな草木が混在して生息している自然の中なのに、畑だけ土が丸出し、一品目しか植ってないってなんか違和感がある。 自然農ではの難しさは畑をやっているとばしばしわかる。 それでも採れたときの楽しみがなんともいえないから、それだけでがんばれる。 土触ったり、声かけたり

    • 2022.4.27

      秩父ホステルさんをチェックアウトした後、(寝心地も居心地も最高) 友人に会い、喫茶カルネさんへ。 よく長い休憩の時はここでコーヒー飲んだり、紅茶飲んだり、すぬーぴーの本読んだり。 レコードで音楽をかけていて、本当にどの曲もすごくいい。耳が心地よい。ずっと入れる空間そんな感じ。 ちょうどお昼時だったので、サンドイッチ?ホットサンドを頼んだ。 暑かったので、ベルガモットティーアイスで。 道の駅秩父で荷物整理をし、すこしうとうと。 友人が泊めてくれた。本当にありがたい。

      • 2022/4/26

        仙台の実家をあとにし、高速道路で約2時間かけて、2年前にお世話になった栃木県那須町にある非電化工房に寄った。 みなさんお元気そうでした。 新緑がとても綺麗だった。 その後は半年間お世話になったクチーナサルヴェへ。どうしても友人を連れて来たくて、この日程しか2人とも合わなかったのだ。 ナチュールワインとシェフが自ら育てる無肥料の自然栽培野菜を使い、とても贅沢なディナーを。 すべてにおいてすごい人、尊敬してる人なので、会う友達には絶賛おすすめをしている。

        • 2022.4.14〜4/25

          仙台の実家にて過ごす

          2022.1.1 HAPPY NEW YEAR!

          あけましておめでとうございます! 2022年始まりました。 2021年は5月から新天地探しで西日本を全て周り埼玉県に戻ってきました。 そして11月29日から埼玉県小川町にて、ハーブティーcafe 藁始めました。 いろいろ挑戦の年でした。 まだピンっとくる家(古民家)が見つからず、焦ってます。焦ると余計来ない。 今年は絶対見つけます! 古民家、畑、湧水ある、少し広めの土地! えいえいおー! 2022.1.1 おせち食べました。 ちょっとしかてづくりはないのだけ

          2021.11.5 小鹿野町にて、ダリア園のお手伝い

          11/7にあるイベント用にダリア園にあるダリアを全て切り取る。 すごい敷地で30.40人くらいでやったよ。 晴天で暑かった! こんなにたくさんの種類のダリアを見たのは、初めて! すごいきれいだったなあ

          2021.11.5 小鹿野町にて、ダリア園のお手伝い

          2021.11.4 青山フラワーガーデンのtea house in 吉祥寺

          ハーブティーがすきで、ここのはすごい草だよっという情報を得たので、来てみた。 すごい草!かわいい! 今回黄色お話。名前忘れちゃった。 たくさん飾られていた。 おみやげに一輪もらえてhappy

          2021.11.4 青山フラワーガーデンのtea house in 吉祥寺

          2021.10.31Happy Halloween 清流マーケットに行ってみた!

          埼玉県日高市にあるタネの森さん。 そのご夫婦が主催のこの清流マーケット。 4月から11月の最終日曜日にやっている。 なんと今回は100回記念! すごい! 優しい天然素材たちがたくさん。 すごいわくわくしたなあ。 11.28の清流マーケットには、青空カットとして参戦する予定ですー!

          2021.10.31Happy Halloween 清流マーケットに行ってみた!

          2021.10.21〜30 仙台の実家へ。

          10.21は朝5時にでて高速を使った。 高速はすごく疲れる。 西日本を一人で周ったてきたが、高速運転はすごく疲れる。速度とかあるのかなー。 軽バンなので、めっちゃ風にあおられる。ぶっちゃけこわい。 10.22はおばあちゃんの家へ。 庭に柿の木があったの知らなかった。 渋柿がたんまり実ってた。 お洒落なコーヒーショップも。 仙台市にあるサトミキルンへ。 陶芸家の方がカフェも始めていて、カフェの器が全部手作りで美しかった。 川崎町にある廃校の体育館を使ってワインナリ

          2021.10.21〜30 仙台の実家へ。

          2021.10.20 今日は満月です🌕秩父ランチと満月night

          秩父にある素敵なカフェへ。 また新たな出会い!すごくうれしい! tea roma シンプルおしゃれな店内で、ティーメニューがすごく豊富、素敵なティールーム。 夜は小川町で満月を愛でながら、ポットラック形式で、みんなで持ち寄りごはん。 焚き火最高やわー。

          2021.10.20 今日は満月です🌕秩父ランチと満月night

          2021.10.16 ガレット食べたい!

          昨日ガレットやさんに行って、めっちゃ形が綺麗やったから、なんか火がついた。 ひさびさに焼いてみた。 去年初めてガレットを焼いてみて、簡単だし、おいしいし、見栄え○ だいぶ前の記憶になってきてるけど、フランスで食べたかったガレットの味が忘れられない。 でもはっきりとはもう思い出せないのだが笑 とにかくおしゃれで、テイスティーで、パリパリで、すごく満腹なった記憶が。 そば粉でやるのはいいけど、水の配分が未だにわからない。 勘やね。むしろ適当でもいい加減でできるのがいい。

          2021.10.16 ガレット食べたい!

          2021.10.15 ガレット屋さんへ

          なんかガレットが食べたくて、皆野町にあるところへ! ギャラリーとブックカフェで落ち着く空間。

          2021.10.15 ガレット屋さんへ

          2021.10.10 武蔵ワインナリーフェスティバル クチーナサルヴェさんお手伝い

          埼玉県小川町にある武蔵ワインナリーのこのイベント。毎回3000人くらいくるのだが、コロナ禍であるため、120人くらいの小規模だった。 チケットが売り切れで是非とも参加したくて、サルヴェさんにお手伝いすることはないかとダメもとで聞いてみた。 そしたらなんと欠員があったみたいで、ラッキーな結果になった。ありがたい。 しかも両立の盛り付けまで、やらせてもらった。本当にどの料理もこだわっていて、すごい愛と情熱を感じた。 本当に食だけじゃなくて、見ためもセンスもよくて、本当に尊

          2021.10.10 武蔵ワインナリーフェスティバル クチーナサルヴェさんお手伝い

          2021.10.9 オフグリットハウスお手伝いとそばや

          午前中は薪割りとスペルト小麦の殻向き 果てしないなあ。 今食べてる小麦たちもこういう過程を経て、わたしたちのもとにきてる。 太い丸太を油圧の薪割り機で割る。 去年は散々太い木も斧で切った。 本当にいい運動なんだよなー そしてぱっかーんって。 お昼は飯能にあるそば舎あおへ 青い建物で古道具と雰囲気がすごく素敵やった。 もちろんそばもおいしかったけど!

          2021.10.9 オフグリットハウスお手伝いとそばや

          2021.10.8 ムツばあちゃんのお話

          午前中は秩父にあるクチーナサルヴェさんの農業のお手伝い。 イタリアンシェフが野菜も全てつくっている。 ニワトリも飼っていて、たまごと肉もつくっている。 シェフで生産までやるってすごいなあ。 お昼はまほろ稲穂山にてすごい丁寧なランチを。 とってもおいしかったなあ。 午後からは映画鑑賞。 埼玉県秩父郡楢尾にある集落のお話。 その中のムツばあちゃんの言葉がすごく印象に残った。 自分たちが使ってきた畑などを全て山へ返す。 次の世代の人たちがここに来て幸せな気持ちになるよう

          2021.10.8 ムツばあちゃんのお話

          2021.10.7 完全オフグリットの家にお邪魔してきた!稲刈り編

          朝から稲刈りのお手伝い。 お昼は念願のアリサンカフェへ オフグリットハウスにお邪魔した。 薪割りして、湧き水でビールを冷やす。 お風呂も薪で。

          2021.10.7 完全オフグリットの家にお邪魔してきた!稲刈り編