見出し画像

お客様同士のトラブルについて

昨日の記事の深堀りでございます

https://foods-ch.infomart.co.jp/knowledge/buyer/91445

静かにするよう注意を促す方法

お客様の騒音や話し声が大きい場合、静かにしてもらうようお声がけをする。その際、「ほかのお客様のご迷惑になりますので、もう少しお静かに願えますでしょうか」と、事実と理由を伝えることが大切だ。対応してもらったら丁寧にお礼を伝え、それでも状況が良くならない場合は、静かにしてほしいお客様に対して、席を移動してもらうよう提案する。その際、お客様同士の喧嘩に発展しないよう、どのお客様がクレームを出したのかは絶対に知られないようにすることが大切だ。

これね、確かにそうなんだけど声大きくなってるお客様はだいたい酔っ払っていて
たまに上記発言すると「どのお客さん?」としつこく聞いてくる場合もあるから個人的にオススメしていません。
それよりも、会話が聞こえちゃってお客様の個人情報だだ漏れですよ(笑)という感じに流していました。
あとポイントは、サーブ側の声のトーン。だんだん声のトーンを抑えていってお客様を落ち着かせていく事が大切なんですよ。ぜひ使ってみてくださいね。

この記事が気に入りましたらぜひフォロー&スキ!大好き!をよろしくお願いいたします。
※無料で飲食店新規開業相談を受け付けています。90分程度ですが開業費用が軽くなったり開業後の利益が段違いになること請け合いです。お問い合わせは気軽に
k.shinise@gmail.com
までお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?