マガジンのカバー画像

おてての世界(氣学部)

24
仲尾まみよ先生による楽しく読んでわかる「掌活」。 氣学部オリジナル限定マガジン。
運営しているクリエイター

#ドゥワセラピー

【限定動画】「胃腸系の基本ケア」氣学部&中医学オンラインサロンにて特別公開

まだまだ暑いですが、皆様胃腸の調子はいかがでしょうか? 冷たいものもまだまだ欲しくなる暑…

300

手相で詳細に体を知るとはどういうことか?ひとつの説明方法。

皆さんこんにちは~ まみよです。 先日から「おててのサプリ」から「おてて薬師堂」へ活動名…

300

【限定動画】「発熱と手のツボ」氣学部&中医学オンラインサロンにて特別公開

おててのサプリは、関東に初上陸して10月に講座を行う予定です はじめての方もそうでない方も…

300

女性の元気の基本形についてお話しました(手のお灸編)

先日、「手相診公開セッション」というイベントを行いました 手相で体の状況を見て、なおかつ…

500

「体の調節が乱れやすい季節の変わり目」の人体実験記録

今年は寒暖差が激しいゴールデンウイークでしたね 年々過ごしにくく感じるのは何なんでしょう…

300

『痛くない』手のツボを使ったセルフケアアイテム

この記事はメンバーシップ氣学部内のマガジン「おてての世界」ですべて公開しております です…

300

手のツボを温めたり押したりして整える仕組み

手の中には全身につながるツボが300個以上あるというお話は、講座の最初の最初でいつもお話します。 体のツボと同じぐらいのツボが小さな手の範囲のなかにひしめいています 説明用に短い動画をアップしたので今回ご紹介しようと思います その中には色々なタイプのツボがあるのですが、動画の中では 「五臓」(肝心脾肺腎)をセルフケアすることができる手のひらの「募穴」 それと、体の中心線(体の軸)をお腹側と背中側からコントロールする 「手の任脈と督脈」 この2つを使っています。 実は、こ