見出し画像

Day 20

今日はいつものメトロに乗りダウンタウンへ。

 MOCA Sunday Studio

MOCAとは現代美術館のこと。抽象的なのや何が表現されているのかよくわからない作品を思い浮かべて頂けたら大体それである。

歴史的な背景は時間があれば追記するとして、まずはSunday Studioの紹介をしよう。

これはFBのイベントページで見つけたのだが、日曜日にフリーで様々なマテリアルを使って自分の作品を作るイベントだ。ついでに美術館も見学できるので交通費しかかからないので行ってみた。

予想はしていたが、やはり家族というか子供連れが多い。小さい頃から外でアートの体験ができるのは素晴らしいなと思う。

最初に講師の先生のプレゼンを聞いた。身に付けているものは自分のアイデンティや主張を表すと。数ヶ月前から服に対して考えるようになっていたので割としっくりくる内容だった。デビットボーイとかビョークについては気になったので調べてみようかな。ビョークはKomiさん経由で知ってからいくつか動画を観たけど、あの世界観は進化的だなと感じた。これから深入りしそうだ。

さて、プレゼン聞いた後は早速作品作り!!

糸や針金、スポンジ、草花、プラスチック製の虫などが使えました。
ベースにはカチューシャ、キャップ、マグネットがあり、自分はマグネットを作りました。

以下、完成品です。じゃじゃん♪

現代アートの文脈・歴史的なものを解釈してみました。

小学生の頃の図工は理科と社会と同じくらい好きだったので、黙々と作品を作る感覚は懐かしかったです。中高の斜に構えた雰囲気と違ったのは、周りが皆小さい子ばかりだったからでしょう。

MOCAの展示も冷んやりとした温度で、固有の湿度や空気感の中で物質や表現の可能性を感じました。

Cathedral of Our Lady of the Angels

天使のマリア大聖堂。MOCAから歩いて15分ほどの場所に位置します。近くにはスタバも入った大きな噴水のある公園があるので、そちらに途中寄るのもありかな。

割と広いのはさすが大聖堂。
他にも高校生などの作品が飾っていたり、このようにマリア様の絵がありました。

外にも子どもが遊べる広場があったりと、家族で来ても楽しいでしょう。


CA Art Book Fair

Little TokyoにもMOCAがあるのですが、その建物内?でイベントが開催されていたので立ち寄りました。

様々な写真から本、雑貨的なものが100を超えるブース出店があり賑やかででした。

このリトル東京にあるミュージアムの話はいつかしたと思いますが、これです↓↓↓

Free dayに行ってみようと思います!!

感覚を肥やし人間性の再確認ができた週末になりました🙆‍♂️

頂いたサポートは留学生活やKindleでの書籍購入に利用します。