カランメソッド ~ステージ8 継続中のつぶやき~

こんにちは!
毎日やっている英語学習で、カランメソッド(以下カラン)という通常の4倍速?で英語学習ができるという学習法を取り入れてやってるのですが、今日はそのレビューをしたいと思います。
現在、オンライン英会話Native Camp.で2年以上かけてステージ8(全ステージ12)になり、中級レベルから中上級レベルに向けての準備段階に入ってきています。
週平均25分×10レッスンを受講中。

まずステージ8になり、いっそう質問が長くなり一瞬でも気が散ったら、え?なんて言ったの?となってしまうので、レッスン中は質問を聞き逃さないように超集中状態なので、終わったら結構疲れています(笑) そのぐらい、25分をギアマックスで進んでます❗️  
単語も難しくなってきました~🤔 

ステージ8単語の一部分です↓

ステージ8 

全部の単語を数えたらステージ8で、約450個の新しい単語数という驚愕の数字でした😳💦
これを1〜2ヶ月の間(毎日レッスンをすれば)でやっていくので、そりゃ膨大な情報量だなと改めて思いました。通常の4倍速で英語学習ができるというのが納得🤔

単語数と言えば、勝間和代さんが単語数について言及していたので、そちらを抜粋しますと↓

「英語を話す、聞く、読む英語を話す、聞く、読むということをほとんど問題なく行うためには、約7000語の単語数が必要です。7000語を覚えていればビジネス英会話で困ることもそんなになく、レベルを上げて1万語覚えると、スムーズに理解できるようになります。1万語知っていればむTOEICで満点近くまでいくでしょう。さらに増やして1万5000語覚えると、ネイティブの人と同じように話したり、英語の本も日本語の本のように読めたりします。  だからまず、7000語覚えることを目標にしてください。できれば、それを正しく発音できるようにしましょう。」
勝間和代さん著書 「Neo life hack」参照


英語学習以外にも目標達成、時間管理、インドプットとアウトプット、お金、思考法、人間関係、家事、健康管理と優良な情報がたくさん書いてます!


また単語以外にも、イディオムの学習や自分の意見を伝えることも増えていくので、一層レベルが上がったようにも感じます!

イディオムに関してはステージ8では、15個程学習します。
一つ例をあげると、“pull someone's leg”
「からかう」や「冷やかす」という意味で、冗談で相手にウソを伝えるときによく使われるカジュアルな英語表現なども習います。

また自分の意見を言う質問の例は、
Who were you heros when you were a child? Why?
といったように、質問を回答した後にWhy?と聞かれる質問も多く出てきます。これは、まだ答えやすい質問のほうです(笑) たまに今まで日本語でも考えたことなかったような難しい質問をされて、回答に困るのも出てくるので、一般的であろう意見をアドリブで答えたりもします(笑)。

なので事前に復習をして、レッスンでわからなかったことをわかるようにしておいて、何度も音声で聴いて声に出してを繰り返す復習の必要性を感じます。
また、カランは本来は予習は推奨してないと思うのですが、私は新しい単語と質問を事前に見て内容を把握しておきます。 
レッスン中はテキストを見れないのと質問も出来ないので、聞き取りだけで新しい知らない単語を聞いて、英語で単語の説明されても????ってなってしまい、レッスンがわからない💦って付いていけなくなるので、そうならないように軽〜く予習もしています。

またオンライン英会話のNative Camp.でカラン受講する場合は、別途月額費(税込み6,480円)にプラスで講師予約の料金が1レッスン200円(ネイティブスピーカー講師以外)かかります。
予約が半額という先生達もいるので、(カランを教え始めたばかりの先生から時々ベテランの先生までも!)今週は半額で予約できる先生達でレッスンを10レッスン程取ってみました!

いつもベテランで人気講師に教えてもらっていたので、安定のレッスンだったのですが、今回色んな先生でやったことでバラつきをより感じました。
スピード感の違いや、通信環境の良し悪しが特に大きな差がありました。
スピード感も感覚的に1.5〜2倍速の早口の高速でレッスンをする先生、そこそこ速いスピードの1.3倍速くらいの先生、通常の会話スピードの先生と、違いが大きくありました。 
本来はカランは高速スピード推奨なのでしょうが、高速の早口だとストレスがかかってしまい私の場合は少し苦手なので、テンポ良く気持ち早口かな?と思うくらいの、しっかり聞き取れるスピードで進行してくれる先生が合っているので、10人程受けましたが又受けたいと思う相性の良い先生は、3人程でした😅 個人差で好みもあるので、自分の合うスピード感や先生を選んでストレスなくカランができるのが良いと思います。

今まで2年以上にわたり、カランをストレスなく続けられていたのも、素晴らしい先生方に恵まれてたおかげなのだなと改めて感じたので、カランをやり続ける上で自分に合う先生を見つけるのが、なんだかんだ1番大切だと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今年の12月末までにカランメソッドを全12ステージを終了することを目標に頑張っていますので、またレビューしたいと思います❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?