マガジンのカバー画像

オンライン演劇

11
zoom演劇など、オンライン配信を目的とした演劇作品の感想をまとめました。
運営しているクリエイター

#リモート演劇

オンライン公演『ありのままに生きろ。今』を見て、ド素人が感想言います。

去年の5月に見た公演の感想になる。 なぜ今このタイミングで書くのかというと… この公演を行った団体 img さんが、今年もまたオンライン公演を行うこととなり、 待ちわびていた方も多いのではないか!!というところ、 出演者の中にコロナ感染者が出てしまったということで、日程が変更になってしまったのだ。 リモート演劇だから出演者が顔を突き合わせるわけではないが、やはり病状や療養ということも含めての対応なのだろう。 ゲネプロを視聴できる等の対応を経て… 本日2月28日、数日遅れて

長編オンライン演劇『模範解答:素晴らしく人生』を見て、ド素人が感想言います⑤

―――ここは、片方の未来を無慈悲に切り落とす『人造研究所』。 研究員・研究対象者は以下の通り。 曲従◆おたべ壮太さん 主人公である研究員“曲従”にダブルキャストで挑まれた。 「神」と呼ばれる研究員の1人とは思えない、気のいいドタバタお父さんで、重いストーリーに明るさと、ホッとする時間をくれた。 反して、システムとマニュアルに疑問を持ち、反感を持ち、苦悩する姿には、涙が止まらなくなった。 去年の今頃、他のオンライン演劇で、これとは真逆ともいえる、あまりにも身勝手な親父(画

長編オンライン演劇『模範解答:素晴らしく人生』を見て、ド素人が感想言います④

簡単に分かりやすくまとめるつもりで、スゴカッタ部分を項目立てて書いてきたが、 それだけで2000字を超える3回分になってしまい、 自分でもちょっと驚いているのと、 この演劇の関係者の皆さんや、観劇した方達に、ちょっと引かれたりしていないだろうか… という不安を抱えつつも、 アラフィフの自分と重ねてどう感じながら見たか ということを、ストーリーを追いながら、今回は書いていきたいと思う。 ◆身近な世界にもある、ある種の優性思想<ストーリー要約①> 人間は生まれる前に研究所で

長編オンライン演劇『模範解答:素晴らしく人生』を見て、ド素人が感想言います③

全4回って書いてたんだけどね、もう1回分増えた。 それが、今回。 いや、前回のとこに載せようと思えば載せれたんだ。 でもドエライ長くなるので、分けた。 そんなわけで、 ~まずは単純にスゴカッタ部分 分かりやすく語ります。その3~ を書いていく。 【宣伝がスゴイ】待ち遠しくなるしかけが沢山前回【タイトルがスゴイ】で紹介したが、ロゴもダサカッコ良く、1つのアート作品のようなタイトル画像。 もう一度載せとく。 宣伝動画やチラシもカッコ良かった。 直接貼ったらマズイかな~と思う

長編オンライン演劇『模範解答:素晴らしく人生』を見て、ド素人が感想言います②

えんげき空間 大暖縁 第1回オンライン公演 『模範解答:素晴らしく人生』 を見ての、ド素人感想の続き。 オンライン演劇を見たことがない方にも、その面白さを伝えたいので、 単純にスゴカッタ部分を分かりやすく語りたいと思う。 シリーズその2。 全4回の2回目。 前回の投稿はコチラ↓ 基本、とにかくほめまくっている(笑) ◆肝心のストーリーに触れていなかった◆どんな内容なのか前回触れていなかった。 これが分からないと、何が書いてあるのかよく分からない状態になると思うので、サイ

長編オンライン演劇『模範解答:素晴らしく人生』を見て、ド素人が感想言います①

エンタメ感想サイトとしての復活の記念すべき(←自分の記念w)最初の感想を“開始する”。 ↑あ、これ、作品の中で公演そのものを「研究」と呼んでいて、前説の終わりにも 「定刻。これより研究を開始する」 と言って始まるのを、真似てみた。 (※公式サイトがストップしているようなので、チケット購入サイト。公演は終了しているので購入不可。) まず最初に一言感想。 「想像をはるかに超えて面白かった!」 え?じゃあ、どんなだと思ってたの?と聞かれると困るのだが、正直ここまでとは思って