マガジンのカバー画像

Macを語る

48
Apple Macintoshとその周りについて語ります
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

FX-AUDIO- DAC-SQ4J XMOS XU208 & ESS ES9038Q2M搭載 USBバスパワー駆動 DSD256 ハイ…

XMOS XU208搭載 DSD11.2MHz対応 D/D & D/Aコンバーター FX-AUDIO-『DAC-SQ4J』 7月に新規導入…

4

MacPro Late2013を2022年に導入してみました。

https://note.com/ab202s/n/n9fb24c627f16 リリースから10年経ったApple社のMac Pro (Late201…

300
10

古きをあたためMac Pro Late2013にBlackmagic eGPU RX580導入記

2022年8月、Mac Pro Late2013の発売から約10年後に買ったらどうなのか?についての記録の2つ目…

300
7

4K@60HzモニタPhilips 328P6VUディスプレイを再検証してみた。

2年前にレビューを書いたPhilipsの4Kディスプレイモニタについて、当時そこまで分かっていな…

1

今さらだけどアップルのMighty Mouse A1152

ここ何年か、HPのノートPCを使う時にBluetoothの折り曲げてスイッチONになるMicrosoft Surface…

4

MacOS 16 Venturaに漏れているのにMac Pro Late2013を買った言い訳を試みる。。。

今月購入したMac Pro Late2013はあと1ヶ月ちょっと先の10月にリリースされると噂されているMac…

10

"for the Rest of Us" 大好きなApple社に思うこと

スティーブ・ジョブズの考え方をうまく表現したと同時にAppleが大勢を占めたが故に出来上がってしまった矛盾を常に感じます。 そう、自由になるはずのツールが却って不自由な監獄を作ってしまったのです。キーワードは「拡張性」これが故にヒットしこれが故に限界があるし、人々に不自由を与えている。 そのあたりの感覚をしっかり表現されている書き込みのリンクです。 1984年1月22日第18回スーパーボウルのハーフタイムでおよそ9,000万人以上と言われる視聴者へ向け「1984」のCM