見出し画像

不安から動くな。

人間誰しも、不安な時や焦る時、
なんとかしよう!!と思って
焦って動いてしまう生き物です😇


それ、不安を増幅させる
行動なんですよ。

不安の周波数で動くと、
不安な現実しか
作られないじゃない?


知ってても、やっちまうからな。
お金とか、対人関係とか、
そういう場面で失敗するよりも、
日常や暮らしの中で失敗しといたほうがいい。

家で過ごす時の、自分の動きから
この周波数の法則を、意識してみる。
夕飯作りに、重ための周波数で
とりかかったから
今日はいつもより疲れたなーとか、
いつもよりおいしいとか、おいしくないとか。
早かったor遅かった、
軽かったor重かった、

っていう体感覚の、
実験と検証。

失敗しまくってみて、
観察してみて
ほしいんだよー!!!
毎日の暮らしの中で実験していくと
腹落ちして分かってくるから!!!

引き寄せの法則なんて、
何十年も前から知られてる。

周波数とか波動とか、
エネルギーだ!とか。

そんな言葉が、溢れているけど

でもさ?
日常のご飯作るとか
買い物に行くとかくらい
毎日の些細なところで
この法則を意識してる人を
私はほとんど知らない😇

その積み重ねが、お金を動かすときだったり
ビジネスとか大きなことに感覚が繋がって、
自分や、大きな意識体に動かされているような
源の意識の感覚みたいなものを
信頼できるようになっていくよ。

周波数をチューニングして、
心地よくいる、安心する、リラックスする
そこで降りてきたインスピレーションで、
ピカーン!と光る、
これだぁぁぁ!!!!っていうことだけ
を行動に移していくのだけどさ、
そんで、不安は堪える。動かない。
我慢とは、ここで発動させるのだ。
やりたいことを我慢するのではない。
焦りから動こうとする、不安なのに動くのを
我慢するのだー。


やりたいことだけやる!とか、
(これは、捉え方が人それぞれすぎ😇)
インスピレーションに従うとか、
気分の波乗りをしていくんやで〜
って言ってもさ。

どーしたって
やらなきゃいかん
こと、あるやん。


お皿洗いとか
料理とか
掃除や洗濯
子供とのことなど。

あるをみていく
っていうのをやっていくんだよー

めんどくさい
やりたくない
寝たい
疲れた
しんどい
って思いながらやる家事、、、
ぜっったい、楽しくないやろ。

さぁ、私の心地よさはどこにある?!
私の萌えポイントはどこだ?!!
って探してく作業!!

お皿洗いしながら、
お湯の温度いいね〜
石鹸の泡立ち、気持ちいいね〜
手にお湯が触れている、
この皮膚感覚を感じてみよー!

はい、これだけでマインドフルネス。


昔の私は、お風呂入るの嫌いでした。
因数分解してお風呂に含まれている要素を、
好きと嫌いで仕分けして
嫌いの正体を突きとめたら
お風呂入るのが嫌いなのではなくて、
湯船に浸かるのは好き。
毎日、頭洗うのとか体洗うのとか、
義務のようにやってる、
それらが嫌いだったから
湯シャンにしたら解決した。好きになった。
嫌いを分解してみたら、
それ、やめてもいいやん?
ってことを、しまくってたことに気がつく。

料理もそうだった!!
料理の嫌いで苦手なとこ。
(6年前の私バージョン)
メニューを考えるところ
バランスを考えるところ
彩りとか食感バランス。
レシピ検索めんどくさい
レシピに書かれてるやつない
計量すんの、めんどくさい
毎日のタスク感、義務感。
調味料がいろいろ溢れていた
使い切れないで捨てるとか
一汁三菜じゃないとダメという固定概念。
砂糖は悪だとか、
牛乳はあんまりよくないとか、
油がどうとか、、
世の中の健康情報に支配されて
自分の軸がゼロだったこととか。

やばくない?!!!!
こんなにいろんな制限や重さを
抱えながら料理してたよ!!!
不必要な思い込み、やめたら軽くなった。

まず、レシピ検索しなくなった。
ごぼうならきんぴらとか
ネギなら味噌汁とか鶏肉なら焼くだけとか。
さつまいもなら焼き芋。
究極にシンプル調理にしたら
レシピに悩まなくなった

調味料をさしすせそだけにした。
とにかく、分かりやすい。
不必要なものがない、腐らない
ロスが大幅に減り気持ちいい。

そして、義務感!タスク感!を手放した。
作りたくない時は、
作りませーーーーんっ!!!!!!!
塩おむすびだけ。
卵かけご飯だけの日も良き
味噌溶かしただけの味噌汁とごはんと納豆。
そんなんでも、ええやん。
って自分を許した。

許す
の段階を経て
本当はこうしたい!
が出てくる。

まず、重いとき
自己否定のとき
できないとき
マイナスの場所にいます。
ゼロポイントに戻りましょう。

そんなんでもいいよ!
どんな自分でも大丈夫!
という、安心の場所。
ゼロポイントまで戻れたら
よし!じゃあどうする?
どうなりたい?!
これやってみたい!!
ってチャレンジしていける。

嫌なことや、
負担になってることは
やめていく。

レシピ検索とか計量とかね。
無駄にありすぎる調味料を
さしすせそだけにして、
昔ながらの天然醸造のものだけにしたら、
どうしたっておいしいに決まってる。

料理をする時も。

野菜切るのは気持ちいいな〜
ぐつぐつお鍋の煮える音、心地いいな〜
包丁の音、リズム、いいねぇ〜
自分の、心地よさや萌えポイントはどこかな?
って探していったらたくさん発見できる。

めんどくさい、いやだ。
から意識をスライドさせる

これが、あるをみる!
っていうやつで、
周波数を合わせるっていう技で、
フォーカス先を変えるみたいな言葉の意味。

日々是好日。

幸せのほうに
意識を擦り合わせていくんやで〜。
毎日の日常が修行です🧘

夕飯作る前とか、
私はよく
重ため周波数になっていたんだけど、
何時までに作らなきゃ!
って強く思えば思うほど
遅くなってしまうという
自分に気がついたので、

18時くらいに作れたらいいな
けど、まぁ何時でもいいから
無理なくやろーぜ!
って、優しい視点で見守る意識に変更した。

今動けない!作れない!
休みたい!ちょっと寝たい!
みたいな心の葛藤。
動けよ!だらしないぞ!
はやくしろよ!って
脳内がうるさいままだと、
動いても休んでもしんどいの。

どうせ動けないんだったら、
全力で5分休む、

身体の感覚に意識を集中させて、
全力でだらだらするぞ!!をやる。

すると。ふっと抜けるところが来る。
あ!動ける!って
スンっとなったタイミングで動くと、
めっちゃラク〜!!!!!!

この感覚を掴んでいくと、
めっちゃおもしろい!!!!!!


日々の暮らしが瞑想になる!



身体の感覚や
イマココを掴む練習。
タイミングを細かくみる!

いい波掴めた!軽い!早い!
って、感覚だったり、
ちょっと外したなー
重かったなーとか。
実験と検証の日々ですよ。

楽しいゲームでしょ?♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?