見出し画像

5/1〜5/7 ライブメモ

5月のライブメモ
5/1〜5/7の間で9つライブに行ったのでメモと日記を書いていく。

5/1 エロゲネタライブ

満席!立ち見もいた
最前だったが端っこの席だった

カラタチ待望のエロゲネタライブ。
無限大ドームⅠでの開催だったため、当然満席だった。倍率もあったらしい。

メンバーはカラタチ、ゆにばーす、松崎克俊、シンクロニシティ、森本サイダー、リップグリップ岩永で、この中でユニットがいくつか作られてかなり多くのネタが見られた。

カラタチ大山は全部のユニットに参加していて重労働だった。シンクロニシティ西野がかなり巻き込まれていて面白かった。ユニットコントの店員役からヒロイン役の女装までをやらされていて、身体を張っていた。すごく面白かった。

コント内に出てくる女の子の名前がアヘ元ゆいで面白かったが案の定、前田がエンディングで怒っていた。

エロゲの知識は有名なもの(昔の電波ゲーと呼ばれるような作品)くらいしか知らなかったが、専門的な知識がなくても"詳しすぎるオタクたち"を面白がれるので楽しかったし、その中でたまたま知っているエロゲが出てきた時は知ってる!という喜びもあったので、ちょっと齧っているくらいの人が一番楽しいかもしれない。
まさか無限大ドームⅠでフラテルニテという文字列を聞くと思わなかった。

客にエロゲをプレイしたことがある人〜と挙手させていたが、意外といて……0が基本としてたくさんいて、大山が驚いていた。

エロゲ知識がなくても楽しく見れたが、くらげのネタのパロディなどもあり、お笑いの知識は割と必要でお笑いオタク向けのライブでもあった。お笑いとオタクを両立させている稀有な人間がたくさん見にきていたのでどれもウケていた。

エロゲネタライブ仕様のゆにばーすやシンクロニシティのネタが見れて面白かった。

ゆにばーすのエロゲネタ、川瀬名人がエロゲを買うのが店頭で怖気ずいて購入できなかったという部分、人間が出ててよかった。

今度は秋葉原か池袋などのオタク聖地でやって欲しい。豊島区民センターなんてアニメイトの隣だし、ぴったりだと思う。見にくい会場ではあるが、デカいモニターもある。


5/2 神保町寄席・ショートネタSP

ゴールデンウィークということで休日ではないが寄席があった。ゴールデンウィーク中ではあれど勿論平日なので、前半分くらいしか客がいなかった。

26期は今劇場に少ないらしい

前説は神保町メンバーに上がったばかりのまっすぐ加藤だった。まっすグッドの声出しもある珍しい前説。元気そうでよかった。(村上)

オフローズの怖い話の漫才がおもしろかった。

1公演目のコーナーがシチュエーションに合わせたイェーイの顔をするというものでシンクロニシティ2人とも表情がぎこちなくておもしろかった。

今回はインテイクのコーナーにあたれなかったのでちょっとショックだった。最近SUITSで下ろした工場見学のネタが見れたのは良かった。

ショートネタSP


15組。多い。

劇場入りしたばかりのヘニを初めて見れた。テニスのネタをしていた。

インテイクは絵のネタだった。短くなってもおもしろかった。

ショートネタSPは一気に短いネタを観るので、楽しいがあとで思い返した時に何見たっけ?となってしまうので悲しい(これは普通に記憶力が悪い)

5月になり、劇場の壁飾りが新しく芸人の描いた鯉のぼり(?)になっていた。

うまい
うまい
主催ライブの宣伝をしている

家族チャーハンとエバースの絵が上手だった。
好きなものを描いて良いらしい。


ショートネタSPが終わりロビーに戻ると、シンクロニシティとミカボがツーマンの手売りをしていた。

コーナーライブとか企画でもなく普通に女装して手売りしててびっくりした

思わず手売りを購入。吉岡さんに「昨日のエロゲネタライブに行きました」と話をしたら西野さん(女装)を指差して「エロゲみたいですよね〜」と言っていた。よく話しかけてくれてとても楽しい人で嬉しかった。フライヤーにサインを書いてもらった。

手売りからチケットを購入するのが初だったのでかなり焦ってしまった。

友人からDMでお前じゃない?と言われて送られてきて汗が止まらなかった


テンパってしまった結果、家に帰ると惨事のヒロインになっていた。


チケットをもらい損ねて帰宅し、Twitterを見て大事になっていて大慌てで土屋さんにDMを送ってチケットを取り置いてもらった。焦ると本当に良くない。こんなことばかりを起こすから。


5/4 神保町寄席・神保町グランプリ・山田ティアラ


ぶれぶれ


グランプリMCが滝音で、すごく丁寧で良かった。ネタは3ブロックに分かれて行われるのだが、中MCで入るごとに全組のコンビ名のネタ内容が一致するよう、「このコンビはこのネタをしていた」と審査に影響のない程度に振り返ってくれていてありがたかった。

インテイクのネタは店員への愛想だった。
最近のバトルライブでもかけていたし、納得だった。おもしろかった。自分は鈴木さんサイドの人なので、大体の主張に同意できる。

オフローズの資料のネタ、10億円のキャッチ、アリハガのドライブのネタが特におもしろかった。


山田ティアラ

グランプリが終わり、先日受け取り損ねた手売りチケットを受付から受け取り(恥)山田ティアラに入った。

良いフライヤー
手売りで買ったH列 ほぼ満席だった

ミカボのシンクロニシティのツーマンライブ。
コーナーが2組のネタ内容にちなんだコーナーになっていて、とてもおもしろかった。

ミカボの予測変換のネタにちなんだ、エロい言葉を混ぜた普通の文章を作るゲームが楽しかった。
山田さんに全員がパンツを買ってくるコーナーなどもあった。

ネタも2本見れてとても楽しかった。シンクロのツーマンライブはカラタチに続き2つ目だったがどちらも先輩に対するリスペクトがあり、それぞれの色があり面白かった。


5/6 グレイモヤ

振り返ると出演者が豪華すぎてびっくりする
ちょっと遠い席

ゴールデンウィークの最終日はグレイモヤで決まり♪というわけでグレイモヤが好きなのでグレイモヤに来た。

大きな会場が満席で、自分は500番台だったので上目の席で見た。大和田さくらホールは上の方でも見やすくて助かった。

【2024/5/6グレイモヤ香盤】
Mr.ドーナツ伝説咳暁夫
ヨネダ2000
カナメストーン
Yes!アキト
どんぐりたけし
サツマカワRPG
パンプキンポテトフライ
怪奇!YesどんぐりRPG
エバース
キュウ
牛女
ガクヅケ
ママタルト
サスペンダーズ
カゲヤマ
ななまがり
真空ジェシカ
ダウ90000
Mr.ドーナツ伝説咳暁夫

ザクセス公式Twitterより


追加ゲストが真空ジェシカで嬉しかった。

会場前にメールに届くグレイモヤ通信というコラムでガクヅケ木田が復帰の話や万博のことが書いてあってよかった。毎回面白いしライブ前からワクワク感があり、グレイモヤ通信が届くと今日はグレイモヤなんだ!と実感する。

サツマカワRPGの移動のネタがメタなネタでめちゃくちゃおもしろかった。ライブスタッフが信頼できるライブでしかできないネタだった。一番笑った。

香盤にあるように、Yes!アキト→サツマカワRPG→どんぐりたけしの香盤だったが今回は怪奇!YesどんぐりRPGの出演はなかった。

3組の後、『最強のギャガーユニット!!』と紹介されてエバースが登場した。

かけ離れすぎていておもしろかった。

桜の木のネタをしていた。久しぶりにこのネタを見たが、物語が綺麗で筋が通っていて改めていいネタだとおもった。


サスペンダーズの喪服のネタもおもしろかった。人間の微妙な気持ち悪いライン、みんながなんとなく思ってはいるが口に出してない部分を増幅したようなコントで毎回喜んで見ている。

ガクヅケのエアコンのネタがシュールで見た後「なんだったんだ…」と残るネタで良かった。ガチガチのネタの合間にガクヅケがいると何も考えずに観れて、後半のネタもすごく見やすかった。勿論、帰り道はワールズエンド・スーパーノヴァを聴いた。

今回のグレイモヤはカゲヤマやななまがりの吉本外であまり見ないコンビが参加していて嬉しかった。

カゲヤマのスマホのネタが長尺になっていて、おもしろかった。「外のライブに出れて嬉しいなあ!!」とネタ中に益田さんがデカい声で言ってたのも良かった。これからもいろんなライブに出て欲しい。



5/7 濾過

毎月行われている濾過、今回はインテイクコーナー回だった。


満席!


イチゴの斜めラッパーのネタがすごく面白かった。イクトのぶっ飛び方もそうだが、振り回されている木原の反応やテンポがずっと面白い。

インテイクは地図のネタ、エバースは野球教えおじさんのネタだった。おもしろかった。

オープニングMCがビッグ小原健太とゼロカランワキで、これもおもしろかった。オープニングの暗闇の中探り探り話していく感じが毎回じわじわと来るので、ビッグ小原健太はそのままでいて欲しい。

今回はインテイクがメインで、町田チームと佐々木チームに分かれてゲームをした。
大喜利(鈴木・まえかずに一言添える人大喜利)・まえかずのギャグコーナー・鈴木が何に怒ってるでしょうゲーム・大縄と盛り沢山だった。

大喜利のイクトが絶好調で回答数も多く跳ねていた。逆にたいがが不調だった。まえかずに対して「おじいちゃんの宝物」という回答を出していたのがかなり綺麗かつおもしろくて凄かった。

鈴木さんに「before」と言った山内も良かった。鈴木さんが「お前も顔同じだろ!」と怒ってるのも笑った。山内と鈴木はよく見たら顔が似ている。


鈴木が何に怒っているか?を当てるゲームでお題が『jimbochoグランプリ』だったのが攻めてて笑った。かなり言い過ぎ意見を述べていて面白かった。

大縄跳びのコーナーではインテイクが2人で飛んで何回飛べるかを当てるもので、2人とも動けるということから佐々木チームが「95」町田チームが「100」で、かなりハードルの高い状態で始まった。


結果、回数は207回だった。


100回を超えたあたりから芸人側がもういいぞ!とヤジを飛ばしていたが客席が真剣に大縄を応援していた。

100回を超えたあたりでお互い逆方向を向いて飛んでいたインテイクが向きを変え、同じ方向を見て飛び出した時には沸いた。150回を超えた時には拍手が起こり、200回近くなった頃にバラバラだった足が揃い、山王戦で桜木と流川がハイタッチした時のような感動があった。


凄すぎる大縄(ゲームとしては破綻)を見て大満足で帰った。感動のあまり配信も買ってみたところ、100回飛んだ時にあまり拍手をしてないストイック客で怖かった。大縄真剣勢がいる。

また来月。



5月の初めの週はこんな感じだった。
去年の神保町は4月〜ゴールデンウィークあたりにもっとお祝いっぽいライブが多かったような気がするのだが今年は特になく、落ち着いていた。

手売りで失敗したので、次はチケットをちゃんと受け取ることを覚えたい。あんまり買う機会もないのだが。


これは濾過前に食べたチキンタツタ

神保町の良いところなのだが、待ち時間にマックに行ける。早めに閉まってしまう店が多いので、遅くまで開いているマックやサンマルクはありがたい存在である。サンマルクは芸人がネタ合わせに使ってることが多いので気を付けなければならない。いない時を見計らって行っている。

バニラシェイクがおいしい。2024年の5月。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?