見出し画像

幸せの定義

あなたの幸せの定義ってなんですか?

お金を持っていること?
結婚していること?
仕事が安定していること?

なんで急にこんな話かというと
最近、同級生の発言に
すごく疑問を抱くことが
多くなって来たからなんです。

私は北海道に生まれて
北海道に住んでいて
北海道以外で過ごしたことがない
生粋の道産子なんですが

北海道って札幌以外
都会と言われているところでも
微妙な田舎なんですよね。

なので、どこに住んでいても
それなりの年齢になってきたら
「結婚は?」って会話の流れになるし
結婚してたらしてたで
「子どもは?」って聞かれる。

ちなみに、私が高校〜離婚時まで
住んでいたところは結構な田舎で
20〜22・3歳くらいで
第一次結婚・妊娠・出産ピークがきます。

なので、私の周りの人は結婚して
子どもがいる人が多いんですが…

その人たちは結婚してない人に向かって
なんの疑問を持つこともなく
「結婚は?」「子どもっていいよ〜」
って決まり文句のようにいうんですよね。

それに毎回モヤッとしてしまう。

私は結婚して、子どもが現在4人いますが
確かに、子どもっていいよなって思う。

子どもからたくさんのことを学ばさせてもらっているし
たくさんの愛情をもらっている。

子どもがいなかったら気づけなかったこともたくさんある。

なので、子どもを産んでよかったなって思う場面も多いんですが…

人に「早く産みな」「子どもっていいよ」
って手放しに勧められるものでもないよな。
って今すごい思っているんですよね。

前述したように
『私は』子どもを産んでよかったって思えるけど
その分、子どもを産まなかったらしなくてよかった思いも
同時にしているんですよね。
(言い方悪いかもしれないけど)

特に今だとそれを感じることが多くて
何もしてない焦燥感とか、孤独感とか。

何も生み出してないなあ(焦燥感)
→いや、命を1つ生み出したじゃん
→私がいないと、この子達最悪死にますけど??
→でも、何もやれてない(焦燥感)
→みんなはあれこれできているのに(孤独感)
→とはいえ、周りの人は今、産褥期じゃないから!
→休もう。
→休んだら何も生み出さない(最初に戻る)

みたいな脳内1人コントを永遠と繰り返しているんですよ。

そんなことを、他の人に気軽に勧められない。

そして、気づいたんですけど
子どもを産んだら死ぬまで親になるってことじゃないですか。

子どもを産んで「はい終了」とはいかないわけですよ。
その人とパートナーと生まれてくるこども
その人たちの一生を左右するような決断を
おいそれと勧められない!!!!!!!!!

てな感じでね、なんか最近考えることが多いからか
モヤつくことも多いんですよね〜〜〜〜。

っていうか、本人が
「幸せ」
って思える現実がそこにあるなら
それで良くないですか?

子どもを産もうが、産まなかろうが
結婚しようが、独身だろうが
正社員で働こうが、働かなかろうが
それで幸せって言えるんだったら
なんでも良いでしょ。その人の人生だし。

というか、私は
人の人生に文句を言えるほど
立派な人生を歩んでいないし
そこまで暇ではない!!

まずは、自分が心から幸せって
言えるようになるところからじゃないかな〜。みんな。

なのでね、焦らせてくる人とか
自分はこれで幸せだって言えるのに
文句を言ってくる人がいたらね
「あ…お疲れ様です…!」
って言える心の余裕を持っておきたいですね。

はぁ〜〜〜!!!
私の1人脳内コントはいつになったら落ち着くのかな〜!
と思いつつ、幸せな私が長めにつぶやきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?