見出し画像

放射能汚染水を海洋放出しないで+お金ノート紹介aadf実は昭和時代より世界との温度差?


発信者:国際環境NGOグリーンピース・ジャパン 宛先:汚染水対策委員会 委員長

画像1

海はゴミ箱じゃない」とプロダイバーの武本匡弘さんは語ります。

武本さんは40年間、海の姿を間近で見つめてきました。

この間、サンゴの白化やプラスチック汚染など海は痛めつけられてきましたが、

今議論されているのは放射能汚染水を海に放出する案です。

現在、東京電力福島第一原子力発電所には、
100万トンを超える放射能汚染水が保管され、
今この瞬間も増え続けています。


画像5


福島県新地町で3代目を営む漁師は「汚染水放出があれば魚を買ってもらえなくなり、また復興が遠ざかる」と語り、
福島で放射線量を公開しながらカフェを経営するオーナーも
「原発事故の影響が大きかったことをどれくらい政治や経済を担っている人が実感しているのか」と嘆いています。

原田元環境大臣は、汚染水の処理する方法として、
太平洋へ「放出しかない」と発言しましたが、
処理方法は国の審議会でまだ議論されている最中です。

安易に放出せず、当面保管しながら、
放射性物質をしっかり除く技術を開発するという選択肢があります。

私たちグリーンピースは、国際海事機関(IMO)の会合で、
日本政府に放射能汚染水の海洋放出をしないよう求めてきました。

10月にロンドンで行われた国際会議でも
国連加盟国に直接訴えているところです。


画像6


みなさんの署名は、国際海事機関国連人権機関へ働きかけるためにも、大きな力になります。

汚染水の処理には不安が残ります。

2018年9月には、トリチウム以外は除去できるはずの多核種除去施設で、
ストロンチウム90やヨウ素129などが処理した放射能汚染水の80%に残ったままであったことが明らかになりました。

処理水が基準値以上の放射能を含んでいること、
それを東電が市民にわかりやすい形で情報公開してこなかったことなども問題視され、
その後の公聴会では、海洋放出に対して反対意見が多数を占めています。

トリチウムは生物に与えるリスクが無視できるレベルに低減するまでに120年以上かかります。

人体に取り込まれれば遺伝子を傷つける恐れがあります。

カナダ、アメリカ、イギリスなどにはトリチウム分離施設が存在します。

日本でもこれらのすでに実用されている技術を参考に、
分離技術を開発すべきです。


画像7


放射能汚染水の意図的な放出はおこなわないこと。・放射能汚染水は長期保管とし、並行してトリチウム分離技術を開発適用すること。

この二つを求めて、みなさん一緒に声をあげてくれませんか?

海の恵み、自然の豊かさ、復興に必要となる食への安心感は
一度失われてしまっては、取り戻すことが難しいのです。

一緒に力を貸してください。

プレスリリース2019.10.10「中国、韓国、チリが放射能汚染水への憂慮を表明 ーーロンドン条約/議定書締約国会議」
ブログ2019.10.3「汚染水タンク、“やっぱり”まだ置ける– 国の小委員会傍聴記」
プレスリリース2019.10.1「汚染水海洋放出に「反対」50.8% 「福島県だけでなく、日本・世界全体に悪影響を与える」
ブログ2019.7.29「東電が汚染水を海に流してはいけない4つの理由」
ブログ2019.8.7「放射能汚染水と国際法」


ーーーーー 👇ーーーーー
このノートは、Change.org というNPO団体の行なっているキャンペーンの中から、興味を持って頂けそうな内容のを選んで、その文章をベースに、私が検索した関連記事などを貼り付けて、ノートに仕上げたものです。Change.org だけ集めたマガジンも作っていますので、是非そちらもご覧下さい。

他にもこのNPOは、常時沢山のキャンペーンをやっていて、会員になられたら、どなたでもワンクリックで賛同も出来ます。任意で寄付も募っています。Change.org をタップして是非覗いてみて下さい。よかったら無料登録して下さい。
ーーーーー 👇ーーーーー

ご紹介したいノートです。

 (15スキ)

こちらも是非〜👇



ーーーーー👇 ーーーーー

今日のコラムです。

地球温暖化で、確かに昭和の夏より近年の夏は結構温度差あるけど、もう一つの温度差が海外との温暖差って、、、逆にちょっとさむい話なんですけど、、

今年の流行語大賞について、ある番組のコメンテーターの意見に、ドキッとしながら言い得て共感。確かに〜ちょっと日本人として恥ずかしいかも、、

今年の流行語大賞がワンチーム。他にもラグビー関連の言葉が色々候補に上がって、にわかラグビー熱を否定する気は全くないですよ。

でもね、それだけでいいのかなぁ?

コメンテーターはそんな呑気な日本を揶揄していた。

いかにも世界の潮流無視した日本らしい風潮ってことかな?

世界との温度差ありすぎ〜と指摘は私の胸に刺さった。

確かに〜、特に今年はグレタさんも露出多かったのに、ノミネートにグレタさんの

グゥの字も出ない?って、、いうか、言われてぐぅの音も出ない感じの指摘に、よく考えたら確かにちょっと、、、、この感覚って、違和感ある。


画像8


海外では気候変動が当然今年のキーワード。

でも日本では30ものノミネートの中にも気候変動について1つも上がってなかったって逆にすごい、、って言うか、やっぱなんか恥ずかしい。

まさか、まさかの、政府からの「絶対推すなよ〜」的なノリで、、

絶対そういうのは入れるなよ、って言うご指示とか?、、経済優先税収大好き経産省からとか?それ言ったらついでに財務省だってそうだしね〜。

まぁ安倍さんが先頭だけど、、だって一国のトップリーダーだし、、

税収のこと心配してくれてるんでしょ?

って、でも流石にそこまではないかぁ〜。

よく見たら、命を守る行動を、、って、一見類似ワードだけど、それって災害が起きてからの行動のことだから、気候変動をなんとかしなきゃって言うムーブメントは、流行語大賞からは全く感じないし〜、、

流行語大賞のノミネートの記録って、何年も後にこの年はどんなことがあったの?って振り返る時に、結構役に立つ記録でもあるのに、惜しかったなぁ〜。

大賞は無理でも、せめてノミネートの中に、なんか1つくらい気候変動関係も入れて置いて欲しかったなぁ。

それだけ日本人の、気候変動に対する危機感が、世界に比べてゆるいって証拠なのかなぁ〜、、これも、ちょっとした平和ボケの1つとか?

グレタさんに罵詈雑言浴びせた人が謝罪したとか、

👇さっきのリストと同じだけど、これは50音順

画像9


日本は国際的な場所で化石賞貰ったとか〜

安倍総理もそろそろ日本の立ち位置とか現実見て欲しいなぁ〜


画像12


イオンのスーパー行ってもいつも思うが、エコ意識は全く見られない。

トイレの便座もシャワーも、何故か真夏でもホカホカ設定。

出来たばかりのイオンのショッピングモールも、洗面所はセンサーで水が出るって、電気勿体無いし、これって災害の停電したら、水絶対出ないよね?

店内で避難してる人、水も飲めないし手も洗えないって言う想像力すらない。

ハンドペーパーか温風乾燥機のどっちか必ずあって当たり前の日本ってどうなの?

サービス過剰だから?ハンカチ持たない人多いっていうか、それがもう普通?

無料の急茶器の横に、無料の紙コップ。

プラカップ毎回持参してるのは、私以外見たことない。

エコは一人一人の心がけとかテレビでもう言わないで〜


そんなこと言ってたらもう間に合わない、政府が1つずつあれもダメ、これもこうしろ、って細かく基準決める法制化しなきゃどんどん悪化の一途。

日本は色んな面で、どんどん世界から置いて行かれ、そのうち、、、、、

昨日コラムで書いた男女格差の政治部門だけじゃなく、エコに関しても


先進国どころか、後進国どころか、もう世界の最下位グループ定着?


画像11


化石と呼ばれたニッポン、茶茶茶?

ーーーーー ーーーーー

以前ご紹介したキャンペーンのノートです。👇

この件について、change事務局からメールが届きましたので、スクショにてご案内します。👇

画像2

画像3

画像4

👆リンクです



👇キャンペーンが終わるまでは、しつこく連日告知する決心のほども、予めここに宣言して告知しておきます、ポテチん、、

私のKindle本の無料キャンペーンのお知らせです。
1、12月31日(火)17時 〜1月3日(金)16,59 の72時間限定です。



サポートは超助かるぅ。又は下記へのアクセスも喜ぶ人。https://amzn.to/2VGf8Z0本Kindle。https://profile.coconala.com/users/843031ココナラhttps://w02.jp/l/c/k36MBJYU/VjNZ0R4s副業